教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社でのモラハラ 1年前に建設系の会社に入って、日々口頭でのモラハラに悩んできました。

会社でのモラハラ 1年前に建設系の会社に入って、日々口頭でのモラハラに悩んできました。上司が2人いるのですが、1人は「お前と同行してると気分悪い。俺の息子の顔見てホッとした。息子に感謝せい。」とわざわざ自分の息子のバイト先まで連れて行き、下請けの職人の前で「こいつはワクチン打ってない。街頭で演説してる。頭おかしい。」と笑いのネタとしてカス扱い。もう1人は、自分が手配しミスした現場の責任転嫁をしたり、10歳年下のわたしの彼女をネタに下請けの職人に「犯罪やな、淫行・パパ活」と笑いのネタとしてカス扱い。流石に限界になり会社に相談すると「あいつらには言わないように言ったが、お前が社内SNSで問い詰めたことは部下のパワハラになる」と。こちらがされた事を、証拠に残すためにした事をパワハラ扱い。 この様なケースで私が名誉毀損で訴えた場合どうなるでしょうか? 私は起因しない事から発言や解答を求めてないのですが、パワハラになるのでしょうか? 因みに私にモラハラした2人は 会社の追求に対して発言認めてますが あくまで冗談だと

続きを読む

77閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    名誉毀損の対象にはならないかと。 会社としての判断は悔しいですが、適切な判断なんですよね。 内容はどうであれ、残った記録をどの様に捉えるかは、一面的な見られ方しかしないからです。 また、周囲から見れば、感情的になる方がみっともないと思うのは、人間の本能的なものであり、男だからこそ、余計にそうみられやすくなるのは世の中の常です。 会社側、部下にしても、上記の内容を確信づける事になりますので、名誉毀損で訴えるのは寧ろ、マイナスの可能性が大きいでしょう。 大事だったのは、冷静さを持つことでした。 私も過剰に反応していた時期はありますが、形式上、正しい行いをすれば、キチンと争える内容です。 例えば、相手の挑発に対し、どの様な意味ですか?と問いただす、又は、法律的にマズイ内容ではないかと聞いてみる事が大事でした。 相手はキチンと答えられる事はありませんし、強気で通すのならば、上に訴える事を示唆するべきでした。 要は、キチンとマウントを取れればよかったのですが、初めから、上司、部下という関係性を守り過ぎたのは、相手のモラハラを許す事になっています。 似た様な事は自身にもありましたが、精神的な側面で相手を捉えるのはやめています。 あくまで、上司は指導的な役割を持った、一社員に過ぎませんので、そもそも攻勢的に接してくる理由はありません。 明らかに相手の勘違いです。 ですから、会社の中の役割はありますが、対等に接するのに問題はないです。 人と較べる事が癖になっていますので、素直に相手が上である事を認めてしまった事が今回の問題です。 逆モラハラ、パワハラはダメですが、相手の弱みを握っている事も自身の身を守る為に必要です。

  • 名誉毀損にはならないかな。 ただ、起こってる事象や受けている扱いを記録し出るところに出れば、パワハラ認定はされると思います。 証拠さえあれば弁護士は動きますから、一度相談される事をオススメします。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

職人(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる