教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

中学校の教員は、校長や教頭などの高地位の役職に就けば定年を超えても働けるのですか? また、役職についていない普通の…

中学校の教員は、校長や教頭などの高地位の役職に就けば定年を超えても働けるのですか? また、役職についていない普通の教員が定年を超えても働くことはできるのでしょうか?

288閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    定年を超えて働く場合は「再任用」という制度がある。しかし、基本的には「再任用」で管理職は続けられないようになっている。 校長などは、別の就職先があるので、再任用せずにその職に就くことが多い。それは私立高校の渉外担当だ。中学校との窓口になるという職に就く人が、私ねリアではとても多い。現場に再任用で来る人はほとんどいない。 それにしても、同じ仕事をするのに、定年を超えて働く場合、給料が70%程度まで減らされることになっている。同一労働同一賃金という原則からして、明らかにおかしい。働くにしても、仕事内容を減らしてもらわないと割に合わない。

  • ま、そんな感じがなくもないな。

  • >中学校の教員は、校長や教頭などの高地位の役職に就けば定年を超えても働けるのですか? それはありません。 >また、役職についていない普通の教員が定年を超えても働くことはできるのでしょうか? 再任用という形式と、講師という形式で働くことが出来ます。

    続きを読む
  • 校種によります。 それを考えるなら圧倒的に小学校なのです。 今足りないんだもの、先もやっぱり足りないよ

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる