教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学の教員公募の履歴書に載せるメールアドレスは、gmailなどのフリーメールと現職の大学のアドレスとどちらが良いと思われ…

大学の教員公募の履歴書に載せるメールアドレスは、gmailなどのフリーメールと現職の大学のアドレスとどちらが良いと思われますか。現在は大学で教員をしていて他大学の教員公募に応募しようと考えています。 参考になると思い「転職」についてネットで調べてみると、履歴書に現職の会社のメールアドレスを書くのはNGでフリーメールを使うのが推奨されていると知りました。会社にメールをチェックされたり、会社のメールを私的なことに使ってはいけないからという理由が主です。 これって大学にも少し当てはまるような気はしていて、大学の場合はメールを上司に読まれることはないですが、記録は残るので上層部が見ようと思えば見れますし、情報機器を扱ってる内部の方にはメールは読める状態だと思います。また大学の人間として公募に応募するわけではなく、個人として応募するというのは転職と同じですし。 一方でひと昔まえはフリーメールは信用度の問題などから、就活や大学の先生方にメールを送るのは失礼だと言われていましたが、最近では論文にフリーメールを記載する人も多く、一般化されてきているので、大学教員公募でも履歴書に記載しても問題ないような気もしてきています。 私は異動になったときに、知り合いや他大学の先生などが連絡を取れなくなると困るので、大学のメールアドレスよりもGmailを圧倒的によく使います。なのでこちらで公募を出せればありがたいのですが、皆さんは社会的な常識からみてどう思われますか。 大学で採用に関わったことのある方のご意見がいただけると助かりますが、普段大学教員公募に応募している方でも普段どのようにしているかお教えいただけると幸いです。

続きを読む

563閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    公募を出している側,募集している側から書いてみましょう。 ご自由にどうぞ。でしょうね。 公募に応募したきた人については,いま就いている職場には 必ず問い合わせをします。応募者の上司だけとは限らず, まわりにいる人で問い合わせ可能な人には必ず問い合わせを します。人柄や普段の生活,学生への態度,出勤状況,雑用 のやり方や成果などなどについてです。メールアドレスが 何であろうと,このような問い合わせはできますので, お好きになさったらいいだけです。逆いいうと,なぜ,職場 のアドレスを使わないんだろう,何かまずいことでもあるの ではないかという疑いを,僕らが持つだけのことです。それ が気にならないのであれば,そんなまずいことも無いのであ ればご自由に,というより大学のアドレスを使えばいいだけ のことですけどね。何を心配しているのか全く理解できません。 同僚にどんなに内緒にして公募に応募しようと,審査する 我々からすれば,どの同僚には問い合わせをせざるを得ない 状況にありますよ。

  • フリーメール。 確か私が応募するときもフリーメールでしたし、人事で履歴書を見てもgmailが結構多かったです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

大学教員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる