教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

知人の紹介で入った会社の労働条件が、法律違反しているのですが、見識のある方の意見を伺いたいです。 入社前の説明 基本給…

知人の紹介で入った会社の労働条件が、法律違反しているのですが、見識のある方の意見を伺いたいです。 入社前の説明 基本給250000円。残業も夜勤も有。 入社後の実態基本給150000円。残業手当も夜勤手当も無。 よく分からない職務手当で100000円加算。 約月175時間労働の内、夜勤が22-33時間程度 裁量労働制という訳ではないんですが、 残業手当はおろか深夜手当も雇用契約書に記載がありません。 給与明細を見ても、夜勤手当が全く支払われていませんでした。 法律に則った規則にしてもらうには、会社に対しどのように動くのが適切でしょうか?

補足

補足です。 そもそも雇用契約書に賃金の明示がされていないのと、時間外労働の有無の欄がありません汗

続きを読む

45閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    >そもそも雇用契約書に賃金の明示がされていないのと、時間外労働の有無の欄がありません汗 雇用契約書にはそのような明示も記載も義務はありません。というか雇用契約書自体が任意で遭って義務ではありません。口頭契約だっていいわけですから。 義務なのは「労働条件の明示」です。 労働条件の明示の内、いくつかの重要項目は「文章での通知」が法律で決まっています。 なのでまずはその入手が必須です(本来は契約前に通知なのですが)。 「労働基準法15条1項に基づく、労働条件明示書をください」とまずは伝えてください。 その上で、 「労働条件明示書の内容が契約時と同じなのに、実際は違う」のであればまずは会社に抗議し、それでも改善されないなら条件と違う部分を確認できる証拠類をもって、労働基準監督署へ相談してください。 「今の現状には合っているが、そもそもこんな労働条件の明示を受けていない」のであれば、即契約を解除するか、もしくはその契約を呑めるならその内容で契約しなおしてください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

裁量労働制(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる