教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

障がい者施設のNPO法人の理事、施設管理者の後任問題について

障がい者施設のNPO法人の理事、施設管理者の後任問題について初期メンバーである理事が病気のため辞めることとなり、後任を探しています。理事や施設管理者になる以上、責任が伴いますので強い理念への共感や気持ちがあり、施設を引っ張る以上、生涯勤めるくらいの強い意思が必要かと思います 今いるメンバーが誰もやりたがらず、また責任も持てないという事であれば、今後どのような展開が考えられますか?いくつか方法を考えましたが ・存続のため無理にでも後任を選出し、現理事は退任 ・責任とれないという人間を後任にしても無責任に退任し崩壊の危険があるため、今の内にM&Aか解散する くらいしか思いつきません。何か良い方法はありますか? 1番は強い意志を持った人達が協力し継いでくれる事ですが、このご時世、プライベートを大切にする人、責任を負いたく無い人が増えたように思います。

続きを読む

96閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ・NPO法人は、利益を求めない、善意の団体であることから、無理に継続することは、それこそ無理があると考えます。 ・M&Aが可能であれば、一番良いと思いますが、悪質な団体に狙われるリスクが高いと考えます。良い同業者のアテがあれば、相談なさると良いと思います。 ・市町村などに相談して、自発性や自立性という、メンバーの本来の目的を失ないますが、行政の下請けとして事業を継続することも、現実的な選択肢であると考えます。 行政の退職者が理事、施設管理者となることが予想され、メンバーは従来のような働き方とは変わり、苦労が多いと思いますが、障がい者施設の継続は、行政にも、利用者にも、メリットはあると考えます。 ・解散は、最後の選択肢だと考えます。現在の施設利用者が困ります。

  • その人は理事もやって職員(管理者)としても働いていたってことですかね?? まず、理事については定款等で定められた人数があると思います。そのうえで、その人がいないと定足数に達しないのでしょうか。 定足数には達しているってことなら、そのままでも理事会としては問題ないです。 管理責任者(職員)としてっていうなら、そこは人事の話しなので、理事長なり役職員がきちんと辞令を出せばいいと思います。法人運営上、やりたがらないとかそういうので、責任を負わないままだとダメじゃないですかね。 いつかは世代交代はくるものなので、良い機会なのでみんなでできるようにしていけばいいと思います。 今回辞める一人が、現場も熟知して全部回していて、理事会も全部になっていてみたいな感じで、いなくなったら何もできなくなっちゃうってことなら、、、、なおかつ引継ぎもできないくらい状態悪いなら、もう利用者に迷惑がかからないように似たような団体への移行をしっかりして解散じゃないでしょうか。

    続きを読む
  • 今現在、理事は何名いますか? そもそもNPO法の規定数を割ればそれだけで解散になります。 逆に言えば規定数を割らなければ、別に補充する必要もありません。 あとNPO法人はM&Aは出来ません。 同じ他のNPO法人に財産ごと吸収されるか、もしくは残財産を寄付しての解散だけ、です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

施設管理(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる