教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

失業保険のもらい方について 去年12月に1年半働いていた会社を自己都合で退職しました。 退職理由は大学へ入る為に勉強す…

失業保険のもらい方について 去年12月に1年半働いていた会社を自己都合で退職しました。 退職理由は大学へ入る為に勉強するからです。ですが、もう一度就職したいと思うようになり失業保険を受けたいです。 この場合、ハローワークにそのまま伝えても失業保険の給付金は貰えるのでしょうか?? それとも、最初から転職目的ではないと貰えないのでしょうか?? よろしくお願いいたします。

続きを読む

283閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 自己都合退職だと2ヶ月の待期期間があるので最初の認定日から2ヶ月経たないと給付されません。 今ハローワークに行くと最初の認定日は来週とかになると思いますがそこから2ヶ月経って初めて給付されます。 その間に就職活動を数件(3件だったかな?正確な数字は忘れちゃいました)しないと認定日になっても支給されません。 就職活動とはハローワークで求人検索(受付で活動報告書にハンコを押してもらいます)とか面接を受けるとか。 詳しくは説明してもらえるのでまずは早急に手続した方が良いと思います。

    続きを読む
  • 学校に行きたいのは自由だが、就職活動は免除されないからちゃんとやらねばならない。 問題はそこではなく、 >去年12月に1年半働いていた会社を自己都合で退職 雇用(失業ではない)保険の有効期間は、支給終了まで1年以内だ。 自己都合だと待機期間があるから、8月+待機の期間を除くと支給可能な期間に制限が出てくる。 さっさとハロワにお行きなさい。 不正受給する気じゃあないんだから、正直に相談すれば良いだけのことなんだから、今日でも明日でも。

    続きを読む
  • 大学いくことかくしてまるまるもらったらいい

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる