教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

派遣会社の人材コーディネーターに転職を検討しています。 実際、現在派遣社員として派遣会社に紹介されて工場勤務をしています…

派遣会社の人材コーディネーターに転職を検討しています。 実際、現在派遣社員として派遣会社に紹介されて工場勤務をしています。 今後、安定して仕事もしたいし正社員希望です。長いこと、派遣社員もしていたし人材コーディネーター側がものすごく興味もありました。 そこで、派遣会社のお仕事で人との連絡のやり取りをする際は個人用の携帯電話で、電話番号、メール、LINEを交換するものなのでしょうか? できれば、私はプライベートと仕事を分けたいので個人で使っているものを登録した人や仕事関係で使いたくないです。 そこの所は、どうなっていますか?

続きを読む

317閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    全国の上から30番目前後の人材会社で営業兼コーディネーター(兼フォロー)をしています。 私の勤めている会社では、会社に用意をしてもらっています。 ちなみに、"連絡手段"をプライベート用と仕事用に分けることは可能ですが、夏季休暇や年末年始などの休み中であっても旅行先に社用携帯を持って行かないと万が一のことがあるので、質問者様の考える「仕事とプライベートを分けたい」は叶えられない会社もあることをお忘れなく。 また、大手じゃないと派遣先新規開拓の営業とコーディネーターが分かれていないところもあるので、営業をやる気がないのなら気を付けてください。 また、知恵袋でも派遣カテゴリに質問している人で「バックレたい」とか「明日から行きたくないけど大丈夫?」等言っている人がいるように、変な(迷惑かける)スタッフも一定数います。 そういうのに耐えられる精神がないと、せっかく正社員になれたのに"安定"という面では長く続かない可能性もあります。 ただ、慣れたり一定の成果をあげられるようになってきたら、めちゃめちゃ楽しいのでよく考えて転職活動を行なって下さい!

  • 会社によりますが、自分で用意する場合でもその費用は会社が負担してくれるはずですよ。 会社から支給された電話を使うか、自分で用意した電話を使い経費を申請するかですね。 まあ、ブラック企業だと全部自分ってこともありえますけど。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

人材コーディネーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

コーディネーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる