教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

30代後半 幼児持ちの転職 私38歳、夫49歳、娘3歳。 フルタイム共働きです。 私の仕事は営業事務で勤続…

30代後半 幼児持ちの転職 私38歳、夫49歳、娘3歳。 フルタイム共働きです。 私の仕事は営業事務で勤続10年、年収300万。 車通勤20分でストレスなく働きやすい職場です。しかし娘の方が恐らくですが保育時間が長く私との時間が短い事で かなりのストレスがかかっており、帰宅後に泣いて暴れる、叫ぶ、叩く、感情の起伏が激しいなど明確な症状がでるようになりました。 実は2歳頃にも同じ状況となり、その時は会社に話をして時短勤務制度を使わせてもらいました。 そして先月、娘が3歳になったので時短制度が終了し、8時~18時の保育時間に戻って1ヶ月経ち、ストレス症状が再度出現した次第です。 元々環境の変化に弱く、毎年進級時も荒れていたので、先の事ですが小学校生活を考えると、今の勤務時間では娘のストレスに寄り添う事が不可能かと思い始めており、転職を考え始めました。しかし久しぶりの転職なので、3歳児持ちの30代後半で採用してもらえるのか?など考えると 一体どんな業種につけば…とそこから迷走しています。 私としては ①今の会社で規定にはない時短の延長、パートを申し出る。 ②週4程度、16時定時の事務職を探す。 ③給食センターの調理補助 の順番で考えていますがどう思われますか? ちなみに2歳頃登園拒否が激しく「保育園いや!!」と泣き叫んでいました。 今でも朝起きるとまず「今日保育園、ある?いやだ!!!」と言いますが、そこは成長したのか切り替えて泣く事なく行っています。 行けばそれはそれは必死に遊んで楽しんでいます。 家での暴れっぷりとは真逆で保育園では頼れるお姉さんをしているそうで、外でかなり頑張っているんだと思います。 経歴としては三流理系大卒→建築設計職6年(2級建築士)→営業事務10年。 スキルはOffice系、CADを触れるくらいでExcelは中級の関数と初級マクロ程度であまり強みもありません。

続きを読む

164閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 1が良いように思う。 もしかすると、会社が限定正社員制度を導入しようとしているかもしれないから、要確認。もし、導入していたら、限定正社員になるのがあなたにとって一番良い方法のように思うんだけど・・・

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#産休 育休 時短勤務がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる