教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パワハラをされて耐えきれなくなり退職を考えています。 上司の上司に相談しても隠蔽され、役員に内部告発して対処を求めても…

パワハラをされて耐えきれなくなり退職を考えています。 上司の上司に相談しても隠蔽され、役員に内部告発して対処を求めても無視をされました。あまりにも酷いので退職後に弁護士に相談して、賠償金請求を検討しています。 退職届には一身上、自己都合の都合と書くか。 パワハラを理由に会社都合の退職届とどちらにすればいいんですか。 会社都合でパワハラを理由に退職届を提出すると、どのようなことが想定されますか。 会社ぐるみの組織的隠ぺいをするので、事前に知っていた方が良いことなど教えてください。

続きを読む

307閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • ベストアンサー

    在職しながらパワハラで係争中の者です。会社には行っていません。 退職前に必ず弁護士と相談が望ましいです。法テラスなら無料で3回まで相談できます。法テラスは国の機関です。各都道府県にありますよ。 まず、退職すると裁判は不利になると思ってください。辞めた従業員はまともに相手にせず、会社の弁護士に任すだけでしょう。 これが在籍中となれば話は違います。 裁判では和解での解決が多数を占めます。和解の際、籍のあるなしでかなり変わります。 少なくとも訴訟を起こす時は在籍中が望ましいと思います。 退職はいつでもできます、和解の際に辞める事を条件に解決金が支払われるケースは多いですよ。 ご質問とは少し離れてしまいました。 退職届には「勤務に耐えられる体調ではないため」は如何ですか? 出さない事が望ましとは思います。合意退職がベストでは。

    1人が参考になると回答しました

  • 基本的に他の人は働いておられる会社なのでしょう?あくまで個人的見解ですが人事サイドとしてはパワハラとか言う社員は雇用しませんね。自己都合で、理由は別のことにしたらいいと思います。会社都合って、早い話がクビになった人間って事ですしね。勿論、会社の規模縮小等の理由の場合は仕方ないですが、その中でも残された人間と、解雇された人間がいるわけです。質問主様が雇用する側だったらどう見ます?ましてやパワハラを受けて会社が隠ぺいしたなどの厄介事を言う人間は雇用しますか?

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 退職後じゃなくてすぐに弁護士に相談してください。 退職届に一身上の都合と書くと、自己都合退職に同意したことになります。 また、確たる証拠がないと弁護士費用と裁判費用で手元になにも残りませんから慎重に。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 退職後だと証拠集めにくくなるから今すぐ相談しろ

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる