教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

派遣の3年ルールですが、派遣で働く者にとってはきついルールなのでしょうか?3年で今働いている部署をやめなきゃならないんで…

派遣の3年ルールですが、派遣で働く者にとってはきついルールなのでしょうか?3年で今働いている部署をやめなきゃならないんですよね?それに貴重な3年間を誰でもできる作業で3年過ごすことになるなら、その後、年齢を重ねた3年後は更に厳しいのでは?その後も派遣3年、更に3年と繰り返すごとに貴重な時間が減り誰でもできる作業をこなす…年齢を重ねるごとにどんどんきつくなるのではないかと思うのですがいかがでしょうか? ちなみに今、私は直バイトです。派遣はしたことありません。直バイトならそのような心配は皆無でしょうか?ただ直バイトは正社員並みの仕事を任せられており…とてもきついです。しかしそのような心配がないなら頑張れます。いかがでしょうか?

続きを読む

1,622閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    派遣会社には三年経過時(三年を経過する契約が結ばれた段階)で、雇用安定措置という義務が発生します。 簡単にお伝えすると、 ①派遣先企業への直接雇用の依頼 (雇用形態に関わらず) ②新たな就業先の提供 (合理性のあるものに限る) ③派遣元での無期雇用 ④その他安定した雇用を図る為に必要な措置 (雇用を続けて賃金を払いながら教育訓練など) ①については派遣先に応じる義務はないです。法的にもあくまで努力義務となっています。 ②については、就業先が変わるので質問者様の言っているループへ入ります。 また、合理性のある就業先を紹介したけど、派遣スタッフが拒否した場合は雇用安定措置完了となります。 ③派遣元で無期限の雇用になるため、期間制限の対象とならず、そのまま就業先を変えることなく就業できます。 また、もし派遣先から切られても無期雇用なので、派遣元からお給料が払われ続けます。 ただし、派遣会社側が異動命令権を持つため、合理性が保たれた異動は断ることができません。 その場合は無期雇用を退職し、新たに有期雇用契約の仕事を探さなければなりません。 ④は言葉の通りです。 この雇用安定措置を行わなかった場合、行政指導の対象等になります。 なので、国も考え無しに3年ルールは作ってませんよ!

  • おそらく、質問者様のなかで派遣ルールとかをまだなんとなく…でしか捉えてなくて悩んでいるからのご質問だったんですよね? 知恵袋で質問される前に個人的には、まずはご自身で【派遣社員のメリットデメリット】【社員のメリットデメリット】の検索やそういったユーチューブ動画が無数にあるからそれで調べてみて知識を得ることをオススメします。 知識をある程度得た上、調べてみてわからないことを知恵袋など周囲に聞いてみたほうが良いと思いました。 ちなみに、派遣には【紹介予定派遣】というのがあって最初は、派遣で働くが、一定の期間働くと派遣先や派遣社員の合意のもと、社員登用制度みたいなこともあります。それらを今、説明してもわからないと思います。 じつは、自身も派遣関連で気になった内容とかで調べたりしました。 まずはそれらを含めてご自身で【紹介予定派遣ってなんだ?】とか派遣について調べてみるのが良いのではないでしょうか? 今みたく知識がわからないままで知恵袋で知識ある方の説明を受けてわからないまま、ここで質疑応答してもちんぷんかんぷんでさらに混乱するような気がしました。 ユーチューブの動画では検索するとわかりやすいものとかあるかと思います。 どの動画がわかりやすいか…とかは人それぞれ違うでしょうから今、ここでオススメできないような気がしました。 兎にも角にも、まずはご自身の目で見る…検索してみることからしてみてください。 ご自身で知識を得た上で質問したほうが良いと感じました。

    続きを読む
  • バイトでも同じです。 一般的に バイト→派遣→直接雇用契約社員→正社員です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#派遣が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる