教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業保険について

失業保険について今月いっぱいでバイトを辞める事になったのですが、失業保険の受給資格がないのかあるのかよくわかりません。 1年半勤めて週に30時間の勤務。会社都合での退職です。 所得税は基本給の10%毎月引かれていましたが、それ以外の天引きはありませんでした。 ということは雇用保険に加入していないから失業保険をもらえないってことですよね? 会社自体が加入していないということでしょうか? その場合はどうやっても失業保険はもらえないのでしょうか? 昨年は確定申告が間に合わなかったのですが バイトの年収は300万未満です。失業保険の申請をしたらどうなるのかもよくわかりません。 詳しい方いらっしゃったら教えてください。

補足

なるほど。。。 職安に認定してもらうというのはどうすればいいのでしょうか? 必要な物はなんでしょう? というか、してもらえるんでしょうかねー。。。

続きを読む

205閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    〉所得税は基本給の10%毎月引かれていました ということは、給与所得者ではなく、下請けの自営業者だったわけです。 支払われていたのは(税法上)「給与」ではなく「報酬」であり、(労働法上)「労働者」ではなく「個人事業主」として扱われていたのです。 実際には労働者であった、ということを職安に認定してもらわなければ基本手当の支給はされません。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる