教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今看護師または看護師だった人に質問です。

今看護師または看護師だった人に質問です。学校の看護研究で文献検討をしているのですが、色々あって精神的に病んでいて途中で辞めるか迷っています。 他の友達にもやめたいと言う人が何人かいて「実際看護師になって文献検討するのか」という疑問がでており気になったので教えていただきたいです。 先生には辞めたいと言うと「研究を続けることは強制しないけど、、、」と言いつつ止められました。どうも学校のイメージを気にして辞めさせまいとしている気がします。 しょうもない質問ですがご回答のほどよろしくお願いします、、m(_ _)m

続きを読む

250閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    看護師になっても、まともな病院で勤めるなら小論文形式でのレポート提出やケーススタディや看護研究があるので、文献検索、検討の仕方は覚えておかないといけません。 学生のうちはまだ先生がいるから教えてくれますが、就職してからは学校でやり方は教わったはずという前提で提出させられます。 確かに退学されたら学校の評判も教員の評価も下がりますね。 でも先生の言い方はとても優しいと思いますよ。 職場での“いつまでに提出しなさい”は『業務命令』ですから、ある意味強制ですけど、それは看護師以外の職業にもあるものです。 看護学校というのは、決められたカリキュラムを履修して単位を取らないと卒業できないので、指定されたことに取り組まないということは卒業資格を得られないということに直結します。 卒業しなかったら、この数年間の努力がパァですよね。 もう大人なのですから、何事も自己責任です。先生が...とか、他の友達も...とか言ってる場合ではありません。 自分の後始末は自分の人生の中でしていくことになりますから、そこはよく考えて選択されたらいかがかなと思います。

  • 大卒ですから、仕事で文献を読んで勉強することは、あります。 ここで辞めたら、負け犬です。 違う仕事につきたくても、卒業して大卒の資格で就職試験をうけます。 職場や学校で、能力以上のことをしようとするから苦しくなります。 自分の能力の範囲で出来る事をします。 また、出来ないことは、出来ません。と言います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる