教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

上場企業の子会社経理に必要なスキルを教えてください。 上場企業で経理5年、税理士の簿財を取得して会計事務所で5年働きま…

上場企業の子会社経理に必要なスキルを教えてください。 上場企業で経理5年、税理士の簿財を取得して会計事務所で5年働きました。今年、上場企業の子会社の経理に転職しました。現在30代後半の女です。 同じような経理職ではありますが、上場企業・会計事務所・上場子会社 どこも同じではないと感じています。 上場企業では、ある一部の担当のみ(売掛金・売上等)を実施していて、経理の全体像が把握できなかったので、会計事務所へ転職しました。 会計事務所は、会計・税務の一連の業務を担当できましたが、クライアントは中小零細企業でしたので、単純な申告書の作成ではありました。 上場企業の子会社ではどのようなスキルが求められるでしょうか。 税理士試験では、連結や原価計算の単元はほとんどなかったと思うので、いまさらですが日商簿記1級の受験を考えていますが、果たして必要でしょうか。 入社して3ヶ月が経ちますが、自分のやるべきことや求められていることがあまりクリアになっておらず、ルーティン業務をこなすだけの日々でこれでよいのだろうかと悩んでいます。 できれば、現職で定年まで働きたいと思っているので、より良くしていきたいと思っています。

続きを読む

355閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    上場子会社で、連結などの高度な部分を担当したいと感じられましたが、子会社が担当するとすれば、親会社からの指示に従い処理するだけ、ほぼ歯車を担当すること。全然、全体を把握することはできません。 コレじゃ全然面白いとは思いません。 さらにこのようなポストは非常に少ないです。 上場会社ともなれば、子会社だって数十社、もしかしたら数百社かも知れないので、各々の考えで決算を組めば、連結なんてできません。そのため、親会社が中心となり、やり方や用語を統一します。なので、考えるのではなく、親会社からの指示に忠実に従った決算が必要になります。ルーティン業務そのものです。 面白いのは、親会社の連結チームでしょう。知識は公認会計士なみに必要かと思います。

  • さほど変わらないと思いますよ、 どっちにせよ、税理士の資格を取ったのち、仕事をしながら公認会計士の試験を受け、監査法人に勤務するのが良いと思います。

  • 連結集計は、本社でやるので、連結経理に詳しくなくてOKです。 本社提出資料をひたすら作成です。 定年まで働くなら、英語力を磨き、海外子会社を渡り歩くことです。 日本帰国はあきらめます。 >ルーティン業務をこなすだけ ま、どこでも、同じことです。 上場企業の歯車に飽き、会計事務所の単純に飽き、子会社の本社出向組の 軋轢に飽きる、、、待遇格差に不満を漏らす。 >同じような経理職ではあります まるで、つまらん、、、営業職、企画職、、、やらんの? どっぷり経理ではかたわ、、な人間になる!!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる