教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

最低賃金の引き上げについて。 同時に労働に対する労働価値も明確化しないと理不尽じゃないですか? 最低賃金の引…

最低賃金の引き上げについて。 同時に労働に対する労働価値も明確化しないと理不尽じゃないですか? 最低賃金の引き上げは当然ながら失業率が高まります。しかしその妥当性の説明が一切なく、賃金が引き上げられた人の成果も変わりはありません。 これって単に労働人口を引き下げたいだけで、何の生産性もない人が給料上がるだけにしか感じないんですけど。

続きを読む

256閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    >最低賃金の引き上げは当然ながら失業率が高まります。 ちなみにイギリスなどでは最低賃金を上げ続けていますが、 雇用に影響したというデータはありません。 安倍政権下でも毎年3%と他の先進国に比べればみみっちい上げ幅ですが、失業率はむしろ下がっています。 例外の韓国は最低賃金を急激に上げ過ぎただけ。 16%はさすがに上げ過ぎ。 しかも、韓国は失業率が高いけど、日本は人手不足です。 比較することが根本的に異なります。 それでさえも一時的なもので、今では回復し平均賃金では抜かれてしまいました。 経営者たちは数年前に「人手不足だから外国人労働者を入れろ」と言っていました。 それが今では「最低賃金を上げると雇用に悪影響が~」と言っています。 もちろんどうやっても賃金を上げられないという企業や経営者はいるでしょう。 だけど、そのような生産性の低い企業、特に零細企業が多すぎることが日本が衰退した原因です。そういう企業は廃業して、他の企業に吸収された方が助かります。 こうした企業を淘汰するために賃上げしています。 生き残る価値のある中小企業なら価格に転嫁すればいい。

  • 最低賃金協議会の議事録は公開されています。 協議会の人選に異議があるかも知れませんが、それは自ら活動して各協会の代表となればよいでしょう。

  • その通りで,最低賃金を上げたら,その仕事は賃金の安い東南アジアに出て行き,日本の雇用が減るだけです。 労働によって生じる価値が増えないのに,賃金だけ増やすことが出来ないのは、単純計算でわかる事です。

    1人が参考になると回答しました

  • そのとおりですね。 生産性もないひとを置いてると会社が危なくなるので切り離すしかないと思います。 最低賃金上がったとしても人件費の予算は代わりません。当然失業率は高まり一人の仕事量が増えまふ。 賃金高騰すると言うのであればその分を物価を高騰しなければいけません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる