教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

中学生 レポート 小学校教諭 小学校教諭になるためには 1種、2種、専修のどれかの教員免許 が必要だと思うので…

中学生 レポート 小学校教諭 小学校教諭になるためには 1種、2種、専修のどれかの教員免許 が必要だと思うのですが、それぞれに指導範囲の違いがないならなぜ分けるのでしょうか?この中だと短大卒業相当である2種を 選んだ方が楽だと思うのですが…。 中学のレポートで職業紹介するのですが そこがどうしても理解できなくて… ご返答頂けましたら幸いです!!

続きを読む

43閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    初任給の違いと最終的に管理職を目指すなら1種または専修免許が必要になります。特に校長になる場合は、専修免許状又は一種免許状が必須となる事が省令で定められています。 学校教育法施行規則 第二十条 校長(学長及び高等専門学校の校長を除く。)の資格は、次の各号のいずれかに該当するものとする。 一 教育職員免許法(昭和二十四年法律第百四十七号)による教諭の専修免許状又は一種免許状(高等学校及び中等教育学校の校長にあつては、専修免許状)を有し、かつ、次に掲げる職(以下「教育に関する職」という。)に五年以上あつたこと また、2種免許所持者については法律で1種免許所持者になるよう努力義務が定められています。 (二種免許状を有する者の一種免許状の取得に係る努力義務) 学校教育法 第九条の五 教育職員で、その有する相当の免許状(主幹教諭(養護又は栄養の指導及び管理をつかさどる主幹教諭を除く。)及び指導教諭についてはその有する相当学校の教諭の免許状、養護をつかさどる主幹教諭についてはその有する養護教諭の免許状、栄養の指導及び管理をつかさどる主幹教諭についてはその有する栄養教諭の免許状、講師についてはその有する相当学校の教員の相当免許状)が二種免許状であるものは、相当の一種免許状の授与を受けるように努めなければならない。 2種取っても結局1種にしなさいよって事になるのです。 だったら、最初から1種にしておいた方が楽ですよね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる