教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

高卒社会人3年目の20歳女です。大企業勤め。

高卒社会人3年目の20歳女です。大企業勤め。仕事を辞めて、大学受験or転職できないか、ということを考え始めました。 下記、お答え願えませんか? 質問①今の会社にこのまま勤めているべきか。 質問②大学受験or転職、どちらにするか。 質問③今から大学受験は厳しすぎるか。 質問①関連 ・今の会社に勤め続けるデメリット(辞めたい要因)をお伝えします。 →やりがいを感じないままで、成長できる気がしない。 (世間知らずのままでいてしまう気がする) 学歴重要視、縦割り社会なお堅い会社で、 高卒女子という立ち位置に、負い目を感じ続ける。 他のお仕事もして経験値を増やしたい気持ちがあります。 ・今の会社に勤め続けるメリットをお伝えします。 定年まで順当に勤め上げれば、高卒の割に生涯年収は良い。おそらく。 充実した福利厚生を受けられる。 質問②関連 ・大学受験、転職について →他にどの仕事がしたいかと言われると、明確にお答えできるわけではなく、進む道筋が見えてこないため不安に思っています。(動物関連の仕事が少し気になっている…) 強情ですが、他の仕事をするなら給与を下げたくない思いがあります。(現状額面月18万程度、このまま定年まで勤めれば60歳くらいで額面月40万程度。) 給与を下げたくないとなると、高卒という学歴で転職するのは中々難しいと思います。大卒になることで、勤められるお仕事の幅も広がり、給与面でも待遇は良くなると思っているので、大学受験:転職=7:3くらいで考えてます。 質問③関連 ・大学受験について →地元の高校に通っており、偏差値55くらいでした。 正直、勉強の記憶はあまり残ってないので、一から勉強し直しです。 学費は全然かけられないので、国公立大学(関東圏内)を目指すことになると思います。 かなり厳しい闘いになると思っています。 その他 ・何か他に伝えた方がいいことがあれば、お教えください。

続きを読む

656閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • 42歳男性意見です。 ①そのまま継続 ②①をしながら、本当にやりたい仕事をじっくり考える。 ③②で見つけた仕事に必要なら大学を目指せばいい 私は地方都市出身で、国立の調布の大学に行きました。 正直なとこ、田舎を出れれば良いだけで…卒業にはだいぶ苦労しましたよ、だってやりたい事がないのでね(笑) 名前だけの大卒で、5社転職しながら、6社目は、田舎にUターンし、東京に居た時より年収も上がり、自分には楽しいと思える仕事をしています。 転職には大卒というは効果がある←これは大手企業や縦割り企業。 すごく理想論を言いますが、どれだけ楽しく仕事できるか、その気持ちで人より勉強し、出世や転職が叶うものだと。②の職探しで、その仕事が好きになれば、自ず勉強して知識や情報が集まります。まずは気になる仕事、もっと勉強してみてください。 頑張ってくださいね!

    続きを読む
  • あなたの言う大学はどこでしょうか、そこそこの国公立大学でしょうか?それとも、fランでもいいから大学に行きたいだけでしょうか?どちらにしてもメリットは薄いと思います。なぜなら、そこそこの国公立大学に進学したいとなれば最低でも、会社を辞めて1年以上勉強しないと行けません。しかも受かる保証もありません。 また、fランの場合はどうでしょう?4年かけて卒業、新卒カードなし、学歴フィルターで大企業の入社は困難です。生涯年収は確実に落ちるでしょう。 1つ進学案でメリットを感じる例で言えば、専門性のある大学、専門学校に通うことだと思います。職は制限されますが、看護師や歯科衛生士等は需要が高く職に困ることが無いからです。しかしながら出世度合いにもよりますが、高卒大企業で働いた方が統計的に見ても生涯年収的には高いと思います。

    続きを読む
  • >>質問①今の会社にこのまま勤めているべきか。 辞めて大学進学するべきです。 >>質問②大学受験or転職、どちらにするか。 断然、大学進学すべきです。 >>質問③今から大学受験は厳しすぎるか。 全然そんなことありません。 私の友人には高卒就職して2年ほど働いてから大学進学した人がいます。今は某大手家電メーカーで開発の仕事をしています。 >>何か他に伝えた方がいいことがあれば、お教えください。 女性だと将来的に結婚や出産というイベントが訪れる可能性がありますが、高卒だとまず産休や育休という福利厚生を利用することができません。なので、出産を機に退職してその後はパートタイムやアルバイトという人生になりがちです。 一方大卒ならそれらの福利厚生を受けられる確率が高いので、出産を経ても産休育休を取って復帰することができます。 なので、女性は男性と比べると高卒と大卒の格差がより大きいです。 なので、大学進学を強くお勧めします。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • ①今の会社にこのまま勤めているべきか。 私は続けるべきと感じます、理由として〇〇がやりたいと具体的な意思が 感じられず、単に大卒が羨ましい感のみムンムンします。学歴重要視の 会社で良く頑張ってられると思います。 ②大学受験or転職、どちらにするか。 ①の回答に順じますが、大学で何を学びたいか研究したいかが明解でない 単に大卒学歴が欲しいとしか考えられず、2~3年で入学出来ても卒業時は 20代後半、大会社勤務はムリ。 転職しても新卒カードが使えないので 今以上の条件は困難です、それを承知するなら転職アリです。 ③今から大学受験は厳しすぎるか。 質問者様の学力は分かりませんが、関東圏は国公立大学じたいが少ないの で厳しいとは思いますが、無理ではありません一度受験問題を解き(模擬 試験等を受けてみて)レベルを確認し何年スパンで合格可能かを客観的に 確認された方が良いと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる