解決済み
小2の4月から始めて現在小3、そろばん歴は1年2ヶ月。現在珠算4級、暗算準2級を練習中です。 一年生の時に公文に挫折し、ダメ元で入ってみたソロバンですが思ったより早く進んでいる方かと思います。質問したいのは、自宅学習についてです。娘が通う教室には幼稚園から始めた生徒さんが多く、取得級に大きな差があったので悔しい気持ちから、この一年自主的に必死で練習を積み重ねていました。進級してテキストを配られると、自宅で宿題以外の問題も自力で解いていて恐らく準6級の割り算を教えて頂いた辺りから、先生からの指導は受けていないものと思われます。 そして今珠算4級の割り算が突然解けなくなってしまい、スランプに陥っています。 自主的に進めたりせず、先生の指導を受けてじっくり取り組んだ方が良かったのではと思っています。因みに、私はそろばん経験はなく自宅で教えたことはありません。テキストは全て自力で解いていました。 先生はテキストを進めてくる事に関して特に指摘されてはおりません。 一度6級の割り算に戻ってやり直すべきなのか、、 初めてのスランプで本人も落ち込んでおります。 アドバイスをお願い致します。
289閲覧
そろばんのやり方は何通りもあり、教室や先生の考え方次第で違うので、例えば、youtubeを参考に独学で覚えたやり方と教室で教えているやり方が違うと混乱してしまう可能性は高いと思います。 割り算については、準6級から割る数が2桁になり 例えば 273÷39 のような問題だと、 還元(戻し算、かけ戻しなどと呼ぶ場合もあります) か 確商 というやり方を覚えないと解くことが出来なくなります。 そして、5級になると割る数が3桁になり、 確商であればそれほど大きな違いは無いので慣れればそう難しくはないでしょうが、 還元の場合、6級までのやり方と違って2回もどす「大還元」のやり方を覚える必要が出てきます。 4級も大還元が難しくなります。 お子さんが自主的に進めて覚えたやり方が、教室で先生が指導しているやり方と同じなら、先生に丁寧に指導してもらうことで取り戻すのはそう難しいことはないと思います。 しかし、お子さんが今までやっていたやり方と教室でのやり方が違っていた場合 準6級に戻って正しいやり方で改めて覚えなおさないと、この先ついていけなくなる可能性は高いです。 特に、暗算は2級以上になると 還元のやり方で珠を戻す という作業は頭の中のそろばんでやるのはほぼ無駄に近いので 確商のやり方をしっかり覚える方が将来的にはメリットがたくさんあります。 お子さんの教室では確商を教えているのかどうかわかりませんが、 暗算段位のお子さんもたくさんいて暗算もどんどん先に進めていく方針の指導方法なら、おそらく確商を指導している可能性は高いです。 こちらは、そろばん教室の先生が書かれた記事です。 https://ameblo.jp/poco-kyoto/entry-12621949941.html これにはかけ算のやり方についてしか書かれていませんが このようにやり方が何通りもあります。 今後については、 youtubeやネットの情報や知恵袋でお尋ねになったとしても教室で教えているやり方と同じかどうかわかりません。 なので、お子さんの教室の先生にこの質問に書かれた内容をお話しされて (お子さんが自主的に進めたやり方が正しいかどうかわからないと言う事) 今後どうすればよいのか相談するのが一番良いと思います。
< 質問に関する求人 >
公文(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る