教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

旧司法試験累計合格者数ランキング 【旧司法試験合格者数】

旧司法試験累計合格者数ランキング 【旧司法試験合格者数】1位東京大学(6537人) 2位中央大学(5484人) 3位早稲田大(4205人) 4位京都大学(2938人) 5位慶應義塾大学(2071人) 6位明治大学(1108人) 7位一橋大学(1003人) 8位大阪大学(797人) 9位東北大学(757) 10位九州大学(640人) 11位関西大学(591人) 12位名古屋大(561人) 13位日本大学(521人) 14位同志社大(517人) 15位立命館大(436人) 16位神戸大学(425人) 17位北海道大(413人) 18位大阪市大(351人) 19位上智大学(335人) 20位法政大学(321人) これが日本を代表する文系エリート大学ですか?

続きを読む

427閲覧

4人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(5件)

  • 旧って昔の話をしても意味がないでしょう。 最近、司法試験は緩くなって合格者が急増し、弁護士数も急増し、仕事を奪い合うような状況。 司法試験合格≠エリートとなる日も近いでしょうね。

    2人が参考になると回答しました

  • かつてはほぼ旧司法試験合格者は其の該当大学の法学部法律学科乃至法学部法学科の実定法の法解釈学の学術水準ランキングとほぼ相関関係にあったことは紛れもない事実でした。 しかしながら文系は何も法学部法律学科だけではなく経済学部や政経学部や法学部政治学科や商学部や経営学部も文学部も人文学部も文化構想学部も教育学部も教養学部も外国語学部も人間科学部も社会科学部も総合政策学部も環境情報学部もあるので旧司法試験の合格者数ランキングの上位大学だけを以ってそれらを日本を代表する文系エリート大学と即断するのは些か早計ではありますまいか。 私は国立大学が一期校・二期校に分かれていた昭和時代に於いて東京大学教養学部文科一類の併願に慶應義塾大学法学部法律学科を受験して進学した塾員です。 慶應義塾では在学生を塾生、卒業生と塾評議員会で特選された者を塾員と申します。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • そうなりますね。

    1人が参考になると回答しました

  • ノー 一橋はエリートではない

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

明治大学(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

大阪大学(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる