教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

30代女性転職活動中です。 今まではずっと製造業で働いてきましたが 他の業界でも働いてみたく 異業種転職を目指して…

30代女性転職活動中です。 今まではずっと製造業で働いてきましたが 他の業界でも働いてみたく 異業種転職を目指していました。 先日、とある会社から事務員(正社員)として内定を頂きました。10人程度の小さな運送会社で 女性は1人しかいません(私が入社すれば2人になります) 面接のときに 「うちの会社はよく従業員が失踪します。採用してからわかることが多いのですが、何かしら過去に問題がある人(逮捕歴だったり、前職で問題を起こしている)が多いからだと思います」 と言われ、少し不安になっています。 言いづらいようなことも正直に話してくれるので悪い会社だとは思えません。 (前職はかなりのブラック企業で、面接のときはいいことしか言われず、悪い部分は入社するまで伝えられていませんでした。悪い部分を伝えたら入社してもらえなくなるかもしれないからでしょうけど) 内定辞退も考えてはいますが ハローワークや転職サイトに出している求人も 「採用する人が決まったので」と募集を停止しているようで言い出しづらい感じになっています。 (前職の求人は年中大量募集していて人数が集まってもなお募集をかけているくらいでした) 10人程度の小さな会社で 女性2人って実際どうなんでしょうか? 労働条件に関しては特に問題なく 自宅からもわりと近いので 条件としては悪くありません。 また未経験で事務員(正社員)として採用してくれる会社がそんなにあるとは思えず せっかく内定を頂いているのだから 挑戦してみたい気持ちもあります。 ただ人間関係だけが不安で 女性が少なく変な人が多い中でやっていけるのか? ずっと100人以上の会社でしか勤めたことがなく少人数の会社がどのようなものか見当もつかず とにかく不安になってます。 実際に小さな会社に勤めてる方や 女性の少ない職場に勤めてる方の話を聞きたいです。

続きを読む

604閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • 悪いところも話してくれたから良い会社かと言うと違うと思うんです。 私の体験談ですが、現場の人は口が悪いからと言われた上で仕方なく入りましたが、結構酷く、辞めました。 女性も少なすぎると面倒で、新たに女性が入ることを嫌う人もいます。(自分より若い子、かわいい子だと特に) 私も、よく人が辞めちゃうからと言われましたが、やはりそれなりの理由がありましたよ。 犯罪歴のある人がいて、辞める人が多いと言うことは、やはり人間として欠落している部分がある人が多い可能性もあり、普通の会社ではない。 採用している側も、そうゆう人を雇うと言うことは、少なからず犯罪歴のある人の気持ちが分かるからで、ちょっとズレている部分があると思う。 少人数は、人間関係の逃げ場がないよ、凄い密だから。 そして、社長には絶対服従しなければハブられる。 私の家族がそこに勤めようとしたら、絶対止めるよ。 採用が決まったから募集を停止したなんて関係ない。従業員が失踪する時点で普通には辞めさせてくれない会社だから、入ったら最後。手のひら返してヤ○ザのような態度になる可能性もある。 よく考えた方がいいですよ。

    続きを読む
  • 女性が少ない仕事をしてきている女性です。大学生の頃はそういう会社の事務の短時間パートを、社会人になってからは技術職です。今は建設業です。 こういうと良くないですが建設業や運送業って怖い男の人がいそうな業界ですよね。昔色々やった人とかいます。事務をやって経験したのは女性から怪しい電話が会社に来る、借金の話だから取り次がないというのはありました。 悪いことも話すというか、失踪する人が悪い人だったって話みたいですし軽く話せますよ。仕事中に事故で亡くなる人がちらほらいますって話は私は面接では聞かなくて入社してから知りました。 女性が少ないので、もう1人の女性との関係は密になります。合わないと大変です。それを除けば非常に快適な環境だと思いますよ。 チヤホヤというか話しかけられると思います。結婚、子どもの事は聞かれます。独身とかお子さんいないなら余計なお節介な話される可能性はあります。 あと私は今の仕事では、部署の若手グループでは私だけ女性で、後輩が増えると教えたりします。今後女性を採用するなら若手に入る人しか採らないのですが、私がメインで教えるのは女性は嫌って言ってます。

    続きを読む
  • その人事担当者は人を見る目がないか、問題がある人も楽観視して採用しているということになりますね。 確かに隠されるより良いですが、悪びれていないか「あらかじめ言ったよね」という保身にも感じられます。 直属の上司や先輩となる人には面接でお会いしましたか。 小さい会社だと、人間関係、社内ルール、個人の機嫌などを諸に喰らいますので、入る前から「なんか心配」と感じたら避けた方が良いと思います。 私は小さい会社で「社長が現場の希望とズレた人材を採用して、新人も教育係も気の毒」とか「社長の機嫌が悪いと社内の空気が地獄」とか「絶対みんなでランチを食べるルール」とかが嫌だったので、その後の転職では避けてます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

運送会社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#製造できる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる