教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

不動産屋の事務に採用が決まりました。私は工場での検査業務しか無いのですが、応募した中で若い事、笑顔が良かった事、

不動産屋の事務に採用が決まりました。私は工場での検査業務しか無いのですが、応募した中で若い事、笑顔が良かった事、パソコンがある程度使える事という理由で採用となりました。この御時世に有り難い事です。 やる気はマンマンなのですが、不安がいっぱいです。私が採用された不動産屋は小さな不動産屋で、夫婦で経営しており、事務員さんはひとりいるだけです。今いる事務員さんが辞められるので、私はその代わりになります。話を聞くと、事務員さんに色々と任せてたらしく、私も色々と任せる事になるけど頑張ってね!と言われました。なぜか期待されています…。私は要領も覚えも悪いので、とても不安です。事務に就こうと思ったのも、自信をつけたいという思いからで、この仕事が出来れば自信がつく気がします。でも不安で不安で…。ご夫婦の方も事務員の方も優しく、不動産屋の雰囲気は家族のようなアットホームな感じなのですが… 同じように、不動産屋に事務員一人で仕事された方いますか?

続きを読む

2,339閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    他の質問にも回答させて貰ってる者ですw。 大手で無い限りは10名程度の事務所が多いと思います。 それでも事務は1人か営業兼ねて2~3人程度。 お勤めされる事務所は、ご夫婦が主体ならご主人が主に営業 奥様が金庫番を兼ねた経理かな?。 残りの補佐関係…要は雑務全般が仕事になると思います。 資料請求・資料整理・お茶出し・細々した日常の買い物 (消耗品や事務用品など)銀行・郵便局へのお使い。 もちろん事務所内のお掃除など。専業主婦の社会版と思って下さい。 一般論を述べてるに過ぎないので役所への提出書類意関係も任せ られるかもしれないし買い物は奥様が行かれるかもしれません。 でも事務所内のことを全て3人でやるって事には違いないので ある程度の事は3人で助け合って進めて行く事務所なのだと思います。 色んな事を任せられるでしょうが質問から察するに、任せたことは 知らん振り…みたいな冷たい感じはしないので先輩・事務員さんに何でも 聞いて自分なりのマニュアル作って仕事を進めれば良いと思います。 一日の中でも午前中の仕事・午後からの仕事。月曜の仕事、 一週間で片付ける仕事など〆が色んな日時で決まってる事があります。 入社したらお互いが、色々なことを手探りで仕事を進める訳なので その日のうちに3つ位、仕事を頼まれても仕事内容によっては3時位に 完了してる事もあるでしょうが慣れない事だと午前中掛かっても1つも 出来ない場合も有るかもしれませんよね。 そんな時は一旦、頼まれた仕事の進捗具合を報告して優先順位を 聞くと良いですよ。パソコン出来ると一言で言ってもそれぞれの思い描く 『出来る』範囲って違いますから、いきなり午前中仕上げの希望で 膨大な量の資料作りを頼まれても間に合わないなんて大変ですものね。 それから性格面ですが、妙に要領の良いのも考えものです。 不動産は残念ながら余り良く思われない業種でも有るので、最重要点は 信頼してもらえる人物で有るって事です。経営者が信頼に足る人物でも 従業員がお客さん騙して変な物件進めたら雇った社長も法人としても 評判は地に落ちます。 真面目にコツコツ、嫌がらずに笑顔で仕事をしてれば十分期待に 応えられると思いますよ。他の質問を拝見しても素直な性格が 現れてる点を認めて下さったのだと思いました。初めて尽くしの事で 時には失敗して叱られたりする事もこれから先あると思いますが、 落ち込まず、でも初心者なんだから解るはず無いと開き直る事なく 謙虚で素直に仕事と向き合って行けば如何でしょうか。 随分まとまりなく長々と述べましたが少しでも事前の不安が軽くなればと願ってます。 *上記で不動産が良く思われない業種と述べたのは 知恵袋でも敷金や更新料・修繕費などの揉め事が多数存在して また誠意を持って対応してない業者が多いことに由来してます。 決して全ての不動産に関わる人間が悪い訳でもなくブラックと称される 業種でもありません。世間から、色眼鏡で見られることに一番歯がゆい 思いをしているのは実は真面目に仕事をしている大多数の業者の者達です。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

不動産(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

不動産屋(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる