教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現職の仕事にやり甲斐がなく、転職を考えています。 入社して2年目。 コロナの影響で仕事が無く、入社当初から午前中…

現職の仕事にやり甲斐がなく、転職を考えています。 入社して2年目。 コロナの影響で仕事が無く、入社当初から午前中に全ての業務を終えてしまう状況です。 やり甲斐や達成感がありません。お給料も平均より少なくアラサーで手取り12万(年収200万円未満/最低賃金以下)賞与・昇給なしです。 せっかく雇っていただき仕事も教えてもらったのですが、仕事内容・お給料・会社の雰囲気(人間関係)が合わない為退職を考えています。 今回お給料面でとても苦労したので、手取り17万以上を求めています。 事務職は基本的にお給料が低めなので、今回の退職を機に事務以外の職種に就きたいと考えています。 転職サイト(○ン転職やマ○ナビ転職)を見ると、無期雇用派遣の求人がたくさん出てくるのですが避けたほうが良いのでしょうか? 未経験の職種をしたい私にとって派遣もありかと思うのですが…自立したい場合は正社員の方がいいですよね。やはりハローワークが一番良いのでしょうか? またコツコツ・黙々と仕事をすることに慣れている為、工場での製造職が良いと思っていますが、アラサー女性だと体力的に厳しいでしょうか? 色々とアドバイスを頂けたらと思います。

続きを読む

85閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    アラサー女性で事務職経験ありで、工場作業性格的に向いてるなら有りですよ。中小の工場は事務所のスキル低くて管理面グダグダの会社も多いのでエクセルとか得意だったら現場作業以外にも生産管理や購買などの仕事させてもらえる可能性もあります。一般的な事務員は給与低いですが現場覚えた後に生産管理として事務仕事するなら給与は上がる可能性十分あります。 派遣の方が探すの容易と思いますが、会社規模小さくても良いので正社員で探した方がよいです。派遣は与えられた仕事以外にトライするチャンスが無いので本当に作業のみの仕事になります。派遣作業の仕事は経験長く積んでも次の転職で役に立つスキルにはならないです。 転職活動は基本的にハロワが一番ダメでブラック率が高いと言われています。私は転職エージェント経由で転職しましたが実際噂はでたらめではないと感じます。求人を見て探している時点ですでにハロワと転職サイト・エージェントでは企業の質が違うと感じます。 転職エージェントでの転職は未経験だと手こずったり、適当なエージェントだと希望内容無視してとにかく雇ってもらえる可能性だけを重視して紹介される事もありますが、良いエージェントもいます。複数登録しつつ転職サイトも利用しつつ転職活動するのが良いです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

午前中(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる