教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

残業代未払いについてですが、 労基署と弁護士さんどちらに相談すべきですか? どちらかではなく、両方ですか? …

残業代未払いについてですが、 労基署と弁護士さんどちらに相談すべきですか? どちらかではなく、両方ですか? 弁護士の無料相談行きましたが労基署は相談しても注意するだけと聞きました。それで払うところもあるし、払わないところもあると言われましたし、全額払うかはわからないとのことでした。 ですが労基署から注意されたという事実は裁判になったら強みになると思います 私はできれば満額近くは請求したいです。 弁護士代は着手代22万、交通費1万一千円、報酬代16%と言われましたが高いですか?安いですか? 労基と弁護士どちらがいいでしょうか、、 私の目的は未払い賃金をできるだけ多くもらうことです。 弁護士代が高くついても、手に残る額が大幅に減るならば避けたいと思っています。 ちなみに請求額は最低50万〜高くて100万くらいかと思います。

続きを読む

101閲覧

回答(2件)

  • 弁護士費用を考えたら、証拠があるのであれば無料の個別紛争解決手続きを利用するのもありでしょう。 その場合は、本人訴訟も可能です。 証拠の有無によります。

    続きを読む
  • まず、残業が上司の指示で行われていた。と言う証明が必要です。いつから何時まで毎日何時間していたかの証拠がいります。当然給料の明細書も同時期の物を点けなくては行けません。その合計金額と、その為に生じた貴方の損害分を乗せた金額を求めて争います。負ければ相手の弁護士料などすべて払います。 貴方が裁判にしなかったら必要の無い金額ですから。 告訴料に印紙三万は必要です。報酬代等は規定通りで普通です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる