教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

はじめまして。 私は現在通信制の高校三年生で、闘病していたこともあり進路はゆっくり決めようとあと2年の留年が決まっ…

はじめまして。 私は現在通信制の高校三年生で、闘病していたこともあり進路はゆっくり決めようとあと2年の留年が決まっています。色々考えた結果、将来TRPGに携われるゲーム会社に就職したいと考えたのですが、どんな会社に就けば良いのでしょうか? また、どんな学校に行っておくといいなどありますでしょうか? 教えてくださると嬉しいです、よろしくお願い致します。

続きを読む

119閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    TRPGに関わる、といった場合もいくつかありますがどういったところをお望みなのでしょうか。 そもそもの話としてTRPGに携わるような「ゲーム会社」というのは様々なかかわり方がありますが、どういった関わり方を望むのでしょうか。 以下、幾つかあげますが、関係しているTRPGのシステム名や会社名を全く知らない、というならばTRPGについての動画範囲や、特定のTRPGの知識でとどまっているのでなかなか厳しいとは思いますが。 関西であれば最大手であるグループSNEがあります。 http://www.groupsne.co.jp/ 日本で一番プレイ人口が多いと言われていた「ソードワールドRPG」系列や海外のTRPGやボードゲームの翻訳作品を多く出している会社です。 最近は活動が大人しめですが、FEARことファーイースト・アミューズメント・リサーチという会社もあります。 有名どころではダブルクロス・ナイトウィザードなどの作品が存在します。 https://www.fear.co.jp/ 自社の雑誌ゲーマーズ・フィールド誌による「ゲーム・フィールド大賞」というものによる作品持ち込みも定期的にあります……最近私も読めていないので現在もあるかはわかりませんが。 その他にも有名どころではサイコロフィクションシステムを共通仕様とする「冒険企画局」があります。 良く名前を聞くものならば「シノビガミ」や「キルデスビジネス」、会社の顔ともいえた「迷宮キングダム」などがあります。 https://bouken.jp/ いずれも基本的に「大きい会社」ではありません。 なので、そもそも「求人」自体が滅多にありません。 TRPG分野に限定するならもっと低めです。 グループSNEの場合、過去に会った募集では、小説分野では「グループSNEの作品の世界観を用いた小説」、翻訳分野は「日本で未訳のものを対象にした短編小説1本くらいの分量の原文と翻訳文」、ゲームデザイナーとしては「自己アピールできる自由作品」が求められました。 FEARの場合はTRPGにがっつりTRPGに関わるような人の場合は「自分の作品」が求められます。 冒険企画局はこのように明確に「作品を持ち込むよう」指定しています。 https://bouken.jp/recruit ただし、「自分でシステムを作る」事に拘らないのであれば一番多く要求されるのは「DTPデザイナー」です。 デザイン分野としてのものになりますが、こうした資格を持っていればそれなりに可能性はあるのではないでしょうか。 その他、出版社など、例えばTRPGの専門誌であるRole&Rollを手掛けるアークライトなどもありかもしれませんが、「制作会社」に拘るならこの辺りです。

  • TRPGの制作会社の採用情報を調べるのが1番早いです

  • アプリやゲーム開発なら、資格よりもバイトで良いから、今のうちに関連会社とつながりを持つかな できるだけ即戦力が欲しいから、入るとすればゲーム作成の専門学校

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ゲーム会社(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる