教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

9ヶ月の赤ちゃんがいて求職中ですが、来月(4月)から保育園に入園が決まりました

9ヶ月の赤ちゃんがいて求職中ですが、来月(4月)から保育園に入園が決まりましたうちの自治体では労働時間が月に60時間以上が短時間保育(9:00~17:00)、月に120時間以上だと標準時間保育(7:30~18:00)になります 0歳児の子どもがいても月に120時間以上の労働時間の仕事は厳しいですか? 現在ハローワークで相談中ですがハローワークの職員から「お子さんがまだ小さいのでパートから始めたほうがいいですね」と言われたので「月に120時間以上のパートはないですかね?」「保育料もありますし短時間パートは経済的に難しいです」と伝えたら「確かに認可保育園でも保育料は高いので、短時間労働だと給料の全額近くを保育料で取られたり経済面では厳しいかと思いますが、パートで120時間以上はほとんどないですね」「フルタイムは難しいと思いますよ?小さい子は風邪引きやすくて会社も休みがちになりますし…」「フルタイムはお子さんが中学生になってから考えたらどうですか?乳幼児や小学生だと病欠しやすいのが現状です」と言われてしまいました しかし月に120時間以上はパートでも週5日出勤で1日にしたら6時間以上労働になりますよね? 「1日6時間労働でもないですか?」と聞いたら「小さい子を育てながら6時間でも厳しいですよ?」「そもそもパートは長くても1日5時間以内の求人がほとんどで6時間の求人も少ないですね…しかも企業側もパートを6時間も働かせるなら、労働時間を少し伸ばして7~8時間の正社員か派遣を条件変更して募集します」と言われてしまいましたが…

続きを読む

186閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    パートだと比較的短時間の仕事が多い気がします。 契約社員だと長いですが、契約次第ですがフルタイムに近い条件が多いです。 ハローワークだけではなく、ご自身で派遣会社に条件入れて検索等もされると条件合うお仕事あるかなと思います。

  • 120時間でパートだと、扶養は外れるし、収入によっては働き損の可能性もありますよ。 それなら正社員で8時間(もしくは時短)で働かないと損な気がします。 0歳がいて働けるかと言われれば、私は育休復帰なので0歳からで普通に働きましたし、育休復帰の人はみんなしていますが、これから新しく正社員は最初は有給もないし、厳しい気もしますね。

    続きを読む
  • もともとフルタイムで働いていたならわかりますが、出産後に仕事を探すならフルタイムは難しいかもしれません お子さんが小さいと本当によく病気します 3歳まではまともに仕事できないと思っていた方がいい 保育料とトントンだとしても働き出すことに意味があるのかと

    続きを読む
  • 子供が1歳の時から パート、フルタイムで 8時間(休憩1時間)で働いています。 確かに入園当初はずっと風邪を引いていて しょっちゅう休みをもらってました。 2歳の今でも急に熱を出す事が多々あります。 私も最初は短時間から働き 徐々に労働時間を伸ばしました。 急に休んだ場合、他の人を 確保するのが大変ですからね。 私はハローワークではなく 自分でネット検索し条件に 見合った所を探しました。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

短時間(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる