教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アルバイトで2年働いている者です。

アルバイトで2年働いている者です。今月の28日をもって辞める事になったのですが、 有休を今まで一度も消化していない事に気付きました。 週5日働いていて、有休の条件は全て満たしています。 28日付けで退職になっているのですが、 今から会社に残っている有休を消化したいと言った場合どうなりますか? 28日までは普通に出勤して、 残っている有休分は来月のシフトでの消化という風になるのでしょうか??

補足

簡単に言うと一応28日付けで退職は決まってはいるが、 有休を一日も消化していない今の現状で会社に申し出れば、 退職日を有休分伸ばして退職は可能になるのか?と言う事になります。 あくまでも出勤日数は減らさず有休分は別で貰いたいという意味です。分かりずらくてすみません。

続きを読む

60閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    簡単に言うと一応28日付けで退職は決まってはいるが、 有休を一日も消化していない今の現状で会社に申し出れば、 退職日を有休分伸ばして退職は可能になるのか? 無理です。 退職日がすでに合意で決まってるということになるので、 退職日変更は、あなたと会社側の両方が合意しなければ変更できません。 質問の形だと、あなたの一方的な宣言によって、変更できるかどうかという質問に読み取れるのでそれは無理。 会社が、ダメって言ったら終わり。 となってしまいます。 退職日決める前に、有給消化後の退職日にしてあれば問題なかったんですけどね。

  • 「今月の28日をもって辞める事になった」のが労使双方の合意事項なら、それを変更したい場合は会社の同意が必要です。 会社が応じなかった場合は、退職日までの労働日(シフトが入っている日)であれば、有給休暇の残日数を限度として自由に有給休暇をとることができます。

    1人が参考になると回答しました

  • 貴方の要求のうちの、妥当な部分については受け入れざるを得ないでしょう いいえ。退職日を過ぎると有給休暇の権利は無くなります。それでも有給休暇に相当する金を払うバイト先は稀でしょう

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる