教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

給料から天引きされました。

給料から天引きされました。※長くなります、語彙力皆無です… 私は大型トラックのドライバーです。 大型トラックに乗りたくて免許を取らせてもらえる会社に就職しました。 本来なら就職してから2ヶ月間は給料が出ない、辞めてから2ヶ月間は給料が出る。 2ヶ月遅れで給料が入るみたいな感じで、 でもそれだと生活が出来ないからと会社側が前借りという形で、辞めてから2ヶ月間給料出ないけど先にあげる、みたいな感じで貰えます。 ですが、私の場合は売上をあげてないから前借りした分返せと言われて計50万請求されました。 (前借り制度の説明は受けてないです。) その他、免許を取らせてもらったので会社に83万程の借金があると言われました。 給料から天引きという形になって、今月は少ないので端数の3万円から引いてくれと頼んだのですが、10万引かれてました。 10万引かれた理由が分かりません。 ネット情報なのですが、給料天引きというのは法律上アウト、と書いてありました。 そもそも説明を受けてないのに請求は出来るんでしょうか? 免許代は納得しているのですが、50万については意味がわかりません。 今月の給料手取りで12万です。 法律に詳しい方、もしくは同じ経験をされた方が居たらアドバイスを貰いたいです。 よろしくお願いします。

続きを読む

212閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    はい、借金の存在が確かだとしても、返済金を一方的に給与から天引きするのは違法です。 ただ、トラックドライバーとかって、一見社員に見えても契約上は業務委託契約の場合も少なくなく、その場合は契約次第になります。 まずは、社員という形なのか業務委託なのかをはっきりすることからでしょうね。 給与明細やこれまで会社とかわした書類など一通りもって労基署に相談に行くのがよろしいかと。

    1人が参考になると回答しました

  • うちの社員が同じような経験をしたと話てましたね。 中小企業の運送屋です。 大型トラックは30台程度ですが、ルートを広げすぎて常に人足らずです 新入社員は、全員が大型路線から始めます。 免許無い社員は、すぐに取得させますが、2年以内の自主退職では費用を全額負担の契約をします。 退職しなかった社員は、2年のローンで会社に「半額」を支払います。 その際の利息はありません。 この様な契約は、給料の基本給から強制的に天引きする事は違反だと聞いてます。 なのに、強制的に引かれてると文句を言ってた社員がいましたね。 多分、形の上では 給料を支給してから、本人の自由意思でローン相当額を会社に返却した事になってるのでしょうね。 運送屋は、基本給が安いです。 うちの会社で新入社員は、5万円程度ですね。 この会社への返金行為を、どう考えるかは人それぞれですが、社長の言葉としては、 2年で半額を返済させる事で、2年は退職防止をしている。 退職した場合は全額返済してもらうが、そのローンは相談にのる。 2年で返済が終わったら、会社と折半した事になるが、給料のベースアップと、ボーナスのアップが用意されており、実質は免許分を還元している。 だそうですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

トラックドライバー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ドライバー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#ドライバーが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる