教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

年収130万円以下の扶養内でパートで、これから産休取得予定ですが、産休育休期間中にクラウドソーシングで副業を始めたいと思…

年収130万円以下の扶養内でパートで、これから産休取得予定ですが、産休育休期間中にクラウドソーシングで副業を始めたいと思っています。その際にパート先に副業がバレないように、年末調整や確定申告をする方法について調べたのですが、以下の解釈で合っているか、ご確認いただけますでしょうか。 私の現状 ・企業でパートとして雇われている ・年収130万円以内の夫の扶養内 ・雇用保険加入、雇用期間1年以上あり ・2022年1月出産予定、2021年12月より産休開始予定 ・副業したい、などは職場では誰にも言ってません このような状況で 出産までの期間と育休中にクラウドソーシングで仕事を受注し、クラウドソーシングの副業をパート復帰までに軌道に乗せ、2023年に育休からパート復帰する頃には収入の柱をパート+クラウドソーシング(副業)の2本でやっていきたいと考えています。 そして、その後も副業をしていることを会社にバレないようにしたいです。 質問内容 ・育休中(2022年の1年間)は、副業収入が20万円以下なら確定申告も不要、という認識で合っていますか? ・育休中の2022年の1年間で、副業収入が20万円を超えた場合、2022年の年末にパート先から届く年末調整の用紙は普通にパート先からの給与所得のみ(育休中なので0円予定)で申告して、副業の収入に対する税金は2023年の3月の期限までに確定申告で支払えば良いのですか? ・その2023年3月までの確定申告の際に、住民税を普通徴収(自分で納付)にすれば、パート先に副業はバレないということでOKですか? ・ちなみに会社にバレてOKという場合も、副業収入が年間20万円を超えたら、翌年の3月の期限までの確定申告が必要ですよね? 以上、長々とすみません。 知識をお持ちの方、私の認識で間違ってる部分がないか教えていただけると助かります。

続きを読む

99閲覧

回答(1件)

  • あってません。 所得税のみです。 住民税は、申告必要です。 ただ、あなたが、その他の収入がなければ20万でな区。基礎控除以下です。 2個目は、給与所得と副業で確定申告です。 地域によりますね。パート時点で住民税源泉徴収してたら、バレル可能性は0でない。 最後はあっですが。住民税申告は20万とは関係ないです。 ちなみに。クラウドファンディングのが寄付型なら、収入ですよ。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる