教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

失業手当について教えてください。

失業手当について教えてください。3月末で退職となります。(39歳、フルタイムパート、5年契約期間満了のため) すぐに失業手当をもらいながら、職を探す予定でした。 ですが、家庭の事情ですぐに今と同じようなフルタイムのパートの働き方ができません。おそらく無職になってから半年〜1年以内に職を探せると思います。 そこで質問ですが、 ①退職して、半年後にハローワークに行って手続きをしても失業手当はもらえますか?退職後に手続きに行く場合と同額ですか? ②退職後、フルタイムは難しいのですが、短期のアルバイトをしたのちに、ハローワークに①のような手続きはできるのでしょうか? もう失業手当はもらえないのでしょうか?もしくは減額になったりするのでしょうか? 詳しい方、教えてください。

続きを読む

41閲覧

回答(1件)

  • 確か説明会を受けてから1年以内に全額をもらわないと1年を越えた部分は時効(失効)で貰えないと思います。 ハロワで給付延長の手続きをすれば1年を越えても給付日数が残っていれば給付日数が満了するまで貰えます。 ①について金額は離職票に記載されている給与から計算されるので手続きを直ぐに行っても半年後に行っても同じです。 しかし上記したみたいに手続きして説明会を受けてから1年以内に給付日数が満了しないと失効します。 ②については短期のバイトの状態に因ります。 短期のバイトで雇用保険に入るとハロワで雇用保険の継続扱いで退職時の給与と短期バイトの給与を合わせて短期バイトの退職後の離職票で失業保険の給付日額が低く成る可能性が有りますので お勧めは、退職したら速やかに失業保険の手続きをして4週間に1回の認定日にバイトした日を申告する方法が良いと思います。 詳しい事は失業保険の手続きの時にハロワで教えてくれます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる