教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

セグメントの継続か廃止かの意思決定においては、セグメントマージンが営業利益の獲得に役立っている。という記述があったのです…

セグメントの継続か廃止かの意思決定においては、セグメントマージンが営業利益の獲得に役立っている。という記述があったのですが、いまいちイメージがしづらく分からなかったため質問させていただきました。例えば画像にある製品Zは画像には載っていないのですが、営業損失を出しています。それにも関わらず貢献利益が高いから全社的な利益に貢献しているとはどのような理屈なのでしょうか。営業損失を出している時点であまり宜しくない製品という扱いにならないのでしょうか。 詳しい方ぜひよろしくお願いいたします。

続きを読む

108閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(1件)

  • 共通固定費を何らかの方法で各製品に配賦したら製品Zについては結果的に赤字になってしまうと言うことなんでしょうが、固定費は固定費というくらいですから製品Zがあろうがなかろうが、製品Zが売れようが売れなかろうが発生してしまう費用ですね。 もし製品Zがなかったら製品Zに配賦される共通固定費は他の製品の売上で賄うことになります。 でも製品Zがあれば、それに配賦される共通固定費を丸々賄うことはできないものの、製品Zの貢献利益の分だけは賄うことができます。 貢献利益の分だけ赤字幅(全体では利益低下幅)を縮めることができるということです。 だからセグメント単位では赤字になるとしても、貢献利益が出ているのなら固定費の回収には貢献しているので、そのセグメントは残しておいた方がいいということです。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる