教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

雇用保険、失業手当について。質問させてください。

雇用保険、失業手当について。質問させてください。現在、派遣社員として勤務しております。 派遣会社は同じで、約2年A社、3年(満期)B社での勤務です。 今回は3年満期での退職となるため、会社都合での退職になると伺っています。(確認済み) 7日間の待機期間を終えた後、手当てが出るとのことですが、どのように手続きすれば良いでしょうか? ①派遣会社から送ってもらう書類の詳細 (こちらから申請しないと送ってもらえない可能性もあるらしいので) ②もらえるおおよその手当、期間 (月によってバラバラと聞きましたが…) ③ハローワークへ行くタイミング ④もしアルバイト(1日で2時間程度)をした場合の減額率 よろしくお願いいたします。 詳しく回答してくださった方にコイン差し上げたいですm(_ _)m

補足

みなさまご回答ありがとうございます。とても助かります。 追加で質問がございますm(_ _)m ①手当をもらいながら職業訓練にも行ければと考えているのですが、その場合の支給額はどうなるでしょうか?本来貰える額から変動はありますか? ②手当をもらっている途中で仕事が決まった場合、仕事開始日までは日割りで手当がもらえるのでしょうか?

続きを読む

104閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ①派遣会社から送ってもらう書類の詳細 ⇒雇用保険受給手続きのためには「離職票を発行してもらうこと」が必要です。 ②もらえるおおよその手当、期間 ⇒基本手当や所定の給付日数については、離職時の年齢、賃金、雇用保険の被保険者であった期間などが関わってきます。 『基本手当日額 計算』などで検索して、試算サイトで確認してみてください。 ③ハローワークへ行くタイミング ⇒離職票が届いたら手続きに行けますよ。 もし、退職から12日が経過しても離職票が届かない場合は、ハローワークで雇用保険受給の仮手続きができます。 ④もしアルバイト(1日で2時間程度)をした場合の減額率 ⇒【アルバイト1日当たりの収入―1,296円+基本手当】から【賃金日額✕80%】を引いた金額が減額される額です。

  • ①雇用保険の失業手当の申請に必要なもので送ってもらうものは、離職票で す。 ②あなたの年齢、給与額がこちらにはわからないので、回答不能です。120~180日くらいではないでしょうか?離職票を見ないと、ハローワークの方でも回答不能です(ざっくり給与の5割~8割くらいだそうです)。 ③離職票届いたらすぐにいけないいとおもいます。 ④バイト代によるので、回答不能です。 あなたの情報がほとんど書いていないのに、詳細に回答しろと言われても、ここまでが限界です。自分で調べたほうが納得いく結果が得られると思いますね。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる