教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

去年大学を卒業して銀行員になって2年目です。

去年大学を卒業して銀行員になって2年目です。今転職を考えています。 1年間は内勤をして2年目になった今年の4月から外回りを始め、今日に至るまでなーなーで適当にやりながら毎月目標を達成して成績が良いとのことで本部から注目されています。 1年目の秋くらいからこの仕事に向いてないかもと自然と感じ始め、ただその時は気のせい、外回り始めれば楽しくなると思い込んでいました。 2年目になってから向いてないと思う気持ちは変わりませんでした。 お客さんと色々と話したり、交流を深めるのは好きです。また投信は面白いので自分でも商品を買って学んでいます。 ただ、数字と事務作業と融資が苦手で上司に銀行員じゃないみたいって言われました。 投信も販売してるのは金のあるお年寄り。 ただ投信の知識もなく、無理矢理買わせたりお願いで買って貰ってる感じがありすごく嫌です。 期日ものが予想より多く、縛られてる感じがしてパンクしそうです。 支店が表彰されても給与が良くなるのは支店長だけ。 行員が表彰されても給与が3万くらい上がるだけで4回連続表彰されてる先輩もあまり表彰されても変わらないよという現実。 色々と思うことがあり、今の銀行に長年いることが想像出来なくなりました。 転職先も、公務員(市役所)、ディーラー、法律関係を考えています。 公務員は安定ですし、土日祝は休み。リストラもないしいいかな〜って思っています。 ただ今年の採用募集は終わってるので、今から対策を始めて来年に間に合うのでしょうか? ディーラーは車が好きで自分でいじったり、新車が出るとネットやYouTubeで情報収集。ディーラーの人と話してると楽しいです。 もちろんノルマがあり土日祝は出勤、帰りが遅くなることもわかっています。 父が30年以上前にディーラーにいましたが、ディーラーは辞めとけの一点張りです。 法律関係は、元々法律に興味があるからです。 大学も法学部を卒業。弁護士や検察官になることは考えてないです。 法律を知ってるだけで武器にもなるし、法律的センスも学べて面白いと考えています。 資格は証券外務員1種、生保(一般・専門・変額)、火災保険、漢字検定準2級、ニュース検定準2級、法務3級、財務3級、FP2級を保有。来月には税務3級を受ける予定。 浅はかな考えで向いてるか向いてないか分かりませんが、興味がある分野に転職できるのは若い今のうちだと考えています。 また銀行員からの転職は有利でしょうか? アドバイス等あればよろしくお願いします。

続きを読む

164閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

銀行員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる