教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

弁護士になったらボランティア弁護士になりたいです。

弁護士になったらボランティア弁護士になりたいです。相談料、着手金0にして貧乏な人でも安心できるようにしたいです。 (生活費は別で稼ぐ) 弁護士は弱者のためにあるべきだと思いますが、そのような弁護士は宇都宮けんじくらいしか見当たりません、なんだか不思議です…。

続きを読む

118閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    弁護士は弱者の為の前に利益も追求するのが通常なんで、あなたのような人格弁護士は、逆に大変な事になりそうです。

  • 弁護士の懲戒対象レベルの不祥事で際立って多い事例が「依頼者の財産横領、使い込み」だそうです。 https://www.nishino-law.com/publics/index/22/detail=1/b_id=46/r_id=1430/ 全然仕事が入ってこなかったマル貧弁護士も居るとして、多くは「世の中のために収入度外視」的な発想からのスタートだったと思うのですよ、受かったら悪事に励むつもりで司法試験の勉強を進めたのでなくて。 質問者さんはボランティア弁護士がどうやって生計を立てていくか、小中学生の発想ならまだしも、それ以上の年齢なら勉強不足と言われても仕方がないですよ(苦笑)。 一生暮らしていくに困らない何十億の資産が家にあればボランティアでやっていけますが、そうでなければいずれ行き詰まるのです。不祥事弁護士の潜在的候補者…

    続きを読む

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる