教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

転職先に迷っています。 理由含めてそれぞれ > でご回答いただけると嬉しいです。 30前半男 年収700万円 毎日21時…

転職先に迷っています。 理由含めてそれぞれ > でご回答いただけると嬉しいです。 30前半男 年収700万円 毎日21時過ぎの帰宅妻正社員(年収400万位) 子ども保育園1人 貯金1300万位 ①マンション購入予定(援助あり) ②育児協力全くできず妻が体調崩しがち。協力したい思いあり。 Cに惹かれています。というのも、規則等に縛られるのが苦手、集団生活が苦手、残業月30も少ない方ではない、プライベート完全重視のためです。この間の回答ではD公務員が多かったですが…色々当たり外れがあるようで悩んでいます。 【A社】 業種:商社(医療器械等) 就業時間:9時〜17時 従業員数:約100名 初期配属:内勤 通勤時間:電車で行き1時間帰り40分。 ・外勤は週3日程度1つの地方へ出張し得意先を車で回りその間はホテル暮らし(手当等で年50万ほど加算)。残業代はなくホテルで資料作成等あり。ノルマはない。外勤への異動は必ずあり長く配置される場合も。 ・内勤は繁忙期除いて18時前には帰社可能。平均15時間ほどの残業時間で残業代は全額でる。 ・有休は入社時15日翌年以降20日。時間休制度あり ・昇給は平均して約8000円/年、賞与4.7ヶ月。住宅手当は持家も15000円あり。 ・完全年功序列。扶養等で条件変わるが、35歳540万、45歳〜でほぼ全員が課長となり750万、最終的には副部長などで900万近くで終えること多い。なお、いわゆる名ばかり管理職で部下の管理監督等の仕事はほぼない。昇任昇格試験なし。 ・評価制度は年度末に自己申告書を出すが意味なし。特段PCスキルは求められない。英会話はいらない。昼は外や自席。就業中にスマホを多少触っても問題なし。就業5分前の出社も問題ない。 【B社】 業種:メーカー(化学) 就業時間:9時〜17時30分 従業員数:約300名 初期配属:内勤 通勤時間:電車で行き1時間帰り1時間。 ・研究色が強い会社。受発注業務等が中心。異動なし。 ・有休は入社時15日翌年以降20日。時間休制度あり ・昇給は個人によるが約3000円/年(ベアは別。今期はベア3000円)、賞与は平均で7ヶ月。住宅手当は持家なし、賃貸6割補助。 ・役職者は課長ポジ含めて親会社組や同業大手転職者のみ。扶養等で多少条件変わるが、残業平均30時間含めて計算すると、30歳600万、非管理職の40歳700万、50歳800万近い。年収に対する賞与比率が高く今後も拡大可能性高い(ただし明確に規定され予算達成率と営業利益率を乗じて月数の基準を算定)。昇任昇格試験あり。 ・MBOによる四半期ごとの評価制度。プレゼン技術、PCスキルが求められる。英会話のスキル向上も必須。昼は食堂(自席も問題ないが同僚同士で食べることが多い)。就業時間中にスマホを触るのは望ましくないが多少は可能。 【C】 業種:団体職員(自主財源+補助金運営) 就業時間:9時〜17時15分 従業員数:約100名 初期配属:外勤(ノルマなし) 通勤時間:電車で行き40分帰り40分。 ・有休は入社時なし6ヶ月後に10日翌年以降に拡大し3年目に20日。時間休制度なく半休制度あり。 ・昇給は約6000円/年、賞与は4.6ヶ月。住宅手当は持家賃貸とも8000円。 ・完全年功序列。扶養等で条件変わるが、35歳520万、45歳〜でほぼ全員が課長となり700万、最終的には次長などで800万近くで終えること多い。年間通して残業はほぼなく定時に帰れる。昇任昇格試験なし。なお、いわゆる名ばかり管理職で部下の管理監督等の仕事はほぼやらない。個人主義強い。 ・評価制度は年度末に自己申告書を出すが意味なし。英会話はいらない。昼は外や自席。就業中にスマホを触っても問題なし。外勤中もほぼ自由。就業5分前の出社も問題ない。管理職含めほぼ定時で帰れる。プライベートの付き合いはほぼなし。 【D】 業種:地方公務員 就業時間:8時30分〜17時15分 従業員数:約1500名 初期配属:おそらく外部折衝多い部署 通勤時間:電車で行き20分帰り20分。 ・有休は入社時15日翌年以降20日。時間休制度あり ・昇給は個人によるが約8000円/年、賞与は平均で4.6ヶ月。住宅手当は持家なし、賃貸27,000。 ・扶養等で多少条件変わるが、残業平均30時間含めて計算すると、35歳630万、末端管理職の40歳750万、50歳820万ほど。昇任昇格試験あり。全員が管理職になれるわけではない。なった場合は部下の監督責任強い。 ・半期ごとの評価制度。プレゼン技術、PCスキルが求められる。面倒な事務処理が多い。自主的な勉強会が評価される。職員同士のクラブ活動が積極的。昼は外か自席。就業時間中にスマホを触るのはダメ。全体的にみんな仲良しの雰囲気。

続きを読む

165閲覧

回答(2件)

  • 私ならcですね 就業時間、通勤時間、職場のルールのゆるさ(a.b.dと比べて)が奥様を助けるのも旦那様の精神衛生上もいいかと思います

  • 完全にCかDですね。 僕ももCでいい気はします。 やはり民より官の方が絶対良いと思われます。しかし、こんなに受かるだなんて凄い方なんですね( ̄∀ ̄)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる