教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

調理師免許を取って将来独立開業目指そうとおもっている、男(26)です。料理は家でたまに炒めものをしたりと実質、知識や腕が…

調理師免許を取って将来独立開業目指そうとおもっている、男(26)です。料理は家でたまに炒めものをしたりと実質、知識や腕がまったくのど素人なのですが、最近興味がでてきて、その道を目指そうか迷っています。ちなみに、今までは5年間建築現場でずっと働いていました。調理師免許ももちろん持っていません。年齢的に今からでも料理の道はまだ間に合いますか?ジャンルは決めていませんが、独立をしなくても将来的に料理の道は不安はないですか?ジャンルは色々あると思いますが、成功するには和、洋、中のどれが一番近道ですか?また、料理の道で成功すれば、どのくらい裕福になれますか?分からない事だらけですので、詳しい方教えてください。よろしくお願い致します。

続きを読む

1,106閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    調理師免許の受験資格は、①中学校を卒業していること。②2年以上の実務経験。 ですので、まずは調理補助としてどこかで2年間働く必要があります。 見習、というやつです。 で、2年の実務経験を積んだら、 衛生法規、食文化概論、栄養学、公衆衛生学、食品学、食品衛生学、調理理論 の学科試験を通過する必要があります。 もちろん、専門学校などに行くという手もありますよ。 29歳で調理師として1人前になれる、というところですね。 これを「間に合う」というかどうかは微妙です。 どのようなジャンルに進むか決めていないのはわかりますが、若ければ18歳くらいから始めてる方が多い業界。 年下が「先輩・上司」になることは決定でしょう。これに耐えられるかどうか、ですね。 独立せずに不安がないか?これは自分の就職先の企業の安定性によると思います。 ですが、職人仕事ですから、建築業と同じく、同じような業界を経験者として渡り歩く分にはそんなに仕事探しには困らないかと思います。 成功にジャンルの差はありません。 各ジャンルでブームの波はありますし、中華といっても一流ホテルの中華レストラン長から、ラーメン屋までさまざまです。 成功すればどれくらい裕福になれるか?これもあなた次第です。 ラーメン屋で年商何億、という人もいますし、はたまたラーメン屋の主として年収1000万円程度を成功というか、そこは価値観の問題です。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

調理師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

調理補助(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる