教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

教師の給料って多くありませんか? 小中学校の教員の平均年収が740万円 サラリーマンの平均年収が440万円 …

教師の給料って多くありませんか? 小中学校の教員の平均年収が740万円 サラリーマンの平均年収が440万円 こんなにも違うことに正直驚きました。教師は給料が安いというイメージがあったので。 それだけ、教師って仕事が大変ってことでしょうか?

補足

確かに教員は大卒以上、サラリーマンは中卒以上という差があるため、そのまま比較できませんね。 大卒サラリーマンの平均年収が知りたいものです。 にしても夫婦で教師って方よくいますけど、合計年収1470万。 普通にセレブですね。 年収を調べるのに使ったサイトです。 http://nensyu-labo.com/ 回答ありがとうございました。 BAは投票で。

続きを読む

10,119閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    先の回答者サンもおっしゃっているよう教員は大卒・要資格に対して、サラリーマンは中卒以上となるところに付け加え、総合職/一般職などの差もあります。 教員は公務員の中では、地方の一般職ではありますけど、企業の総合職/一般職で例えたら、総合職でしょう。 大卒総合職だけのものと、総合職/一般職さらに中卒も含むで比較したら、サラリーマンでだって、その位の差は出るかもしれません。 でも、たしかになぜだか「教員は給料が安い」って勝手なイメージありますよね。 ジャージとか来てるからかな(笑) 私の高校のときの担任(女性・既婚)は、ブランド服ばっかり着てたので、安月給とは思えませんでしたが・・・ 自分でも、生活は旦那の収入で、自分の収入は自分と子供のためにって言ってました。 ※小中学校教員の平均年収740万円は、総務省発表資料等から算出されているものです。

  • 失礼ですが、その教員の平均年収は何処から出たんでしょうか? 荒れるからあんまり言いたく無いですが、こういうのは公務員を叩くために都合の良い(補助等が大きい地域)一定の範囲や特定の場所での平均値を出す事が多いので全体平均になれば確実にもっと下がります。 更にもう一つですが、教員になる為には大卒が必須となり教員免許の取得も義務付けられているので中卒以上の全てを含むサラリーマンの平均と比べると高くなるのは当然です。 同じように大卒+医師免許が必要な医師と総合でのサラリーマンでは比べ物になりません。仕事内容もそうでしょうが、こういう点も含めるとサラリーマンと比べて高くなるのは当然かと思います。

    続きを読む

    5人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

サラリーマン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

一般職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる