教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

結婚し個人経営(飲食店)の店の後継として婿にはいり12年経ちます。

結婚し個人経営(飲食店)の店の後継として婿にはいり12年経ちます。最初の3年は義理の妹(妻の妹)が大学生で金がかからるから給料は23万にしてくれと言われました。 それは仕方ないと思い当時は妻も妊娠していて働いてないので我慢しましたが、それから4年くらい経ってから妻の車を買い換えるから給料はそこから差し引いて払い終わるまで給料は23万のままといわれました。その時には妻も働いています。 車の支払いが終わった頃に妻が『支払いがおわったなら給料はその分支払って』といいがめつい奴らだと言いながらも一応給料は30万になったのですがそれから8年給料が上がらず私の労働時間は1日14時間で妻の労働時間は1日6時間です。 ガソリン代として別途で月に5000円ほど貰ってはいますが明らかに給料が低すぎると感じています。給料は手渡しです。 給料は時間ではなく内容だと言われています。このままいくと大して貯金も出来ず子供の入学時にかかるお金もままなりません。新聞配達等の副業も考えましたが店の婿がバイトしてるなんてありえないとダメ出しをもらい、どうにもできません。 どうすれば適正な給料がもらえるでしょうか? ちなみにアルバイトの子の給料は労働時間9時間で給料が、20万です。 給料明細や出勤カードなどもありません。

続きを読む

29閲覧

回答(1件)

  • 専門家ではないので詳しい法律はわかりませんが、労働基準監督署のような機関に訴えたらいかがでしょうか。 後、店の婿がバイトしてるなんてありえないと言われたそうですが、今のコロナ禍でお店の売上だけでは生活出来ないから、アルバイトしている方はたくさんいらっしゃいますよ。 家族の方には遠慮せずにアルバイトされたらどうでしょうか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる