解決済み
公務員で1年に2号俸しか昇給しませんでしたが、これは成績が悪かったため?国家公務員で2年勤め上げたところです。これまでに2回の昇給があり、1回目が2号俸しか昇給せず、2回目は3号俸の昇給でした。当初は何も不思議に思うこと無く過ごしていたのですが、最近「普通の職員は年に3号俸ずつ上がる」という話を聞き、自分の最初の昇給は何故3号俸ではなく2号俸しか上がらなかったのか、不思議(不安)になっています。これは人事評価で相当悪い評価を受けたからということなのでしょうか。仕事は少なくとも人並みには真面目にやってきているつもりですが…。 お詳しい方からご意見・アドバイス頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。
94,465閲覧
3人がこの質問に共感しました
採用日は4月1日でしたか?あと、俸給表は何なのでしょう? それが分からないと詳しく回答できないと思います。 一応、関連法令をあげときますので、自分で確認してみてください。 一般職の職員の給与に関する法律 第8条 5 職員(指定職俸給表の適用を受ける職員を除く。)の昇給は、人事院規則で定める日に、同日前1年間におけるその者の勤務成績に応じて、行うものとする。 6 前項の規定により職員(専門スタッフ職俸給表の適用を受ける職員でその職務の級が3級であるものを除く。以下この項及び次項において同じ。)を昇給させるか否か及び昇給させる場合の昇給の号俸数は、前項に規定する期間の全部を良好な成績で勤務した職員の昇給の号俸数を4号俸(行政職俸給表(一)の適用を受ける職員でその職務の級が7級以上であるもの並びに同表及び専門スタッフ職俸給表以外の各俸給表の適用を受ける職員でその職務の級がこれに相当するものとして人事院規則で定める職員にあつては3号俸、専門スタッフ職俸給表の適用を受ける職員でその職務の級が2級であるものにあつては1号俸)とすることを標準として人事院規則で定める基準に従い決定するものとする。 ↓↓ 人事院規則 (昇給区分及び昇給の号俸数) 第三十七条 職員の勤務成績に応じて決定される昇給の区分(以下「昇給区分」という。)は、第三十五条に規定する勤務成績の証明に基づき、当該職員が次の各号に掲げる職員のいずれに該当するかに応じ、当該各号に定める昇給区分に決定するものとする。この場合において、第三号又は第四号に掲げる職員に該当するか否かの判断は、人事院の定めるところにより行うものとする。 一 勤務成績が特に良好である職員 次に掲げる職員のいずれに該当するかに応じ、次に定める昇給区分 イ 勤務成績が極めて良好である職員 A ロ イに掲げる職員以外の職員 B 二 勤務成績が良好である職員 C 三 勤務成績がやや良好でない職員 D 四 勤務成績が良好でない職員 E 2 次の各号に掲げる職員の昇給区分は、前項の規定にかかわらず、当該各号に定める昇給区分に決定するものとする。 一 人事院の定める事由以外の事由によつて昇給日前一年間(当該期間の中途において新たに職員となつた者にあつては、新たに職員となつた日から昇給日の前日までの期間。次号において「基準期間」という。)の六分の一に相当する期間の日数以上の日数を勤務していない職員(前項第四号に掲げる職員に該当する職員及び次号に掲げる職員を除く。) D 二 人事院の定める事由以外の事由によつて基準期間の二分の一に相当する期間の日数以上の日数を勤務していない職員 E 3 前項の規定により昇給区分を決定することとなる職員について、その者の勤務成績を総合的に判断した場合に当該昇給区分に決定することが著しく不適当であると認められるときは、同項の規定にかかわらず、あらかじめ人事院と協議して、当該昇給区分より上位の昇給区分(A及びBの昇給区分を除く。)に決定することができる。 4 各府省において、前三項の規定により昇給区分を決定する職員の総数に占めるA又はBの昇給区分に決定する職員の数の割合は、人事院の定める割合におおむね合致していなければならない。 5 給与法第八条第五項の規定による昇給の号俸数は、昇給区分に応じて別表第七の三に定める昇給号俸数表に定める号俸数とする。 6 前年の昇給日後に新たに職員となつた者又は同日後に第二十三条第三項、第二十六条第二項(第二十八条において準用する場合を含む。)若しくは第四十三条の規定により号俸を決定された者の昇給の号俸数は、前項の規定にかかわらず、同項の規定による号俸数に相当する数に、その者の新たに職員となつた日又は号俸を決定された日から昇給日の前日までの期間の月数(一月未満の端数があるときは、これを一月とする。)を十二月で除した数を乗じて得た数(一未満の端数があるときは、これを切り捨てた数)に相当する号俸数(人事院の定める職員にあつては、第一項から前項までの規定を適用したものとした場合に得られる号俸数を超えない範囲内で人事院の定める号俸数)とする。 7 前二項の規定による号俸数が零となる職員は、昇給しない。 8 (略) 9 (略) 別表第七の三 昇給号俸数表(第三十七条関係) イ 行政職俸給表(一)等職員昇給号俸数表 昇給区分 A B C D E 昇給の号俸数 8以上 6 4 2 0 4以上 3 2 1 0
なるほど:2
iq_phot さんって素敵ね♪ 私と結婚してん♪
これはあくまで推測ですが・・・・・、 1回目の昇給は4月に就職してから9ヶ月間の仕事の実績が反映されているのではないでしょうか? そして、2回目の昇給は1年間(12ヶ月間)の仕事の実績が反映されているのではないでしょうか? それなら、あなたも納得いきませんか? 2回目は3号俸で人並み、1回目は2号俸ですが、9ヶ月分の実績ですから1年間の実績に換算すると、2号俸×12÷9=2.6≒四捨五入で3号俸上がったことになります。(逆算しても、3号俸×9÷12=2.25≒四捨五入で2号俸) 人並みに真面目であれば、人並みの3号俸上がっていることになりませんか? いずれにしても、もっと頑張って成績を上げれば、もっと上がると思いますから、頑張ってください。
なるほど:1
>仕事は少なくとも人並みには真面目にやってきているつもりですが 公務員でなくても「人並み」では高評価されるはずがありません。 抜け出る部分を評価するものです。 また、「つもりですが・・・」の部分は自信がないから「つもり」なんでしょう。 自信を持って言えるように国民のため頑張ってください。
なるほど:4
< 質問に関する求人 >
国家公務員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る