教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

飲食店の労働時間の事について質問があります。

飲食店の労働時間の事について質問があります。自分がまだ高校生だった頃の話も含めて質問します。 それと、本音の部分もぶつけてしまうので、子供ぽかったらすみません。先にお詫び申し上げます。 はっきり言って労働基準法とは、あってない様な物だと今まで認識しておりました。 ブラックだとかホワイトだとか考えた事もなく、労働基準法も理解してませんでした。 高校生でも普通に0時くらいまで、残業しているという居酒屋ありましたね。そもそもこっちはお金欲しくて働いてたから全くその事に関しては何も感じてません。 休憩もなかったです。 自分が初めて入社した会社は手取りで13万で、休みなんて4回とかで300時間余裕で超えてました。 何も知らなかった時のことなので、それが普通だと思ってました。 3年後別会社でフリーターになってみたら、何だこれ楽勝!ってなり、月の給料は以前の倍以上。この時も300時間は超えてました。 辛いとかしんどいとかも特に感じてませんでした。 で、今問題なのが社員の労働時間少な過ぎというところ。 どんどん会社が減らそう減らそうとする。 「何がしんどいのか意味わかんないし、減らす必要なくね?バイト使う方が人件費使うし馬鹿なんじゃね?」そう思ってました。 230時間って何?バイトより少なくねって感覚に陥りました。 自分の考え方って古いんですかね。 減らしたりしたい理由ってどこにあるんですかね。 高校などの時間や部活終わってからの塾の方が長くてしんどいと思いますけど。 それと大学生の方々で働きながら勉強してる方々、本当に休めてるのかな?って思ってます。 どう考えても働くより前にあったことの方がしんどかったと思ってます。 どんだけ甘えた生活送れば、ブラックだとかいう言葉出てくるんですか? 労働基準法の方がおかしいと思いますけどね。 短くすればする程、周りが堕落してることが鮮明にわかります。空いた時間にパチンコ行ったりね。 事実、働きすぎで知人で実際に亡くなってる人がいますが、それは、無理してです。自主的にね。 (その人は3社目の時の店長でした) 労働基準法って頭の良いやつしか得しないって思ってます。だってバタバタと働いてなくても金はもらえる。 出勤して、少しのことだけやればいいんですから。 やってるフリをして金もらってるやつ腐るほどいる。 休みを増やすか、労働時間減らすのかどっちかにしてと思うのと、減らしすぎなんじゃないかととも思います。 実際堕落していた社員のせいで何店舗も店は無くなりました。 大手ではないですが、そこそこ大きい会社です。 はっきり言って給料貰ってるくせに対して仕事しない人を量産するのが、この労基法という物なのではないかと僕は思ってます。 皆さんはどう思いますか?

補足

自分は休みさえあれば、労働時間どうでも良い派です。 何故なら好きでやっているから。 嫌なら働かなければいいじゃないですか。 お願いされて働いてる訳ではないですから。 なんで普通に働いてる日まで休む必要があるのか。 ただの半日休みに感じてます。 周りからはそれが普通なんだと言われてますが、やはりここまで変わる物なのかと不思議でなりません。

続きを読む

79閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    わたしもあなたに近い考えを持っていますよ。 珍しい事ではありません。 だいたい職人の世界は基本あなたと同じです。 一般の人が5年かかる道を3年で駆け抜けるから店が持てたり棟梁になったりする。 休みもほとんどなく、厳しく仕込まれたけど、7年かかる修行を4年で終えて、自分の寿司屋をはじめて、今は若い衆が3人いる・・・そういう人にとっては、厳しかったけど良い親方だった。ブラックというのは、そういう面もあります。 でも、その寿司屋の大将の娘がスーパーでバイトをするときには、そりゃ、俺の娘は職人じゃないんだからきちんと労働基準法の範囲内で使ってやってください。これも当然のことです。 だから、人それぞれで良いんだと思います。 だから、自分と違う考えの人もいて良いんだと思います。 そんな風には思いますけどね。

  • バイトでもパートでも正社員でも、働いて銭稼ぎするなら、学校でも教えてくれない諸々がある事と、労働基準法くらい読んでなきゃ馬鹿にされ誤魔化され騙されたって、判らん事一杯。 知らぬが罪で、知らない方が間抜けって事にされちゃいます。 ですから厚生労働省は少なくともこれくらいは知識として知りましょうと、発表してますが、知ってましたか? https://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/dl/rule.pdf#search=%27%E7%9F%A5%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%8A%E3%81%8D%E3%81%9F%E3%81%84%E5%83%8D%E3%81%8F%E3%81%A8%E3%81%8D%E3%81%AE%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AB%27 多くの方は義務があれば権利もあることを知ろうともしていません。 知らなきゃ騙して誤魔化したって判らんだろうになります。

    続きを読む
  • 嫌でも働かなきゃならない人もいます

  • 労基法もゆとり化したんでしょうね。ユルユル過ぎです 労基法がユルユル過ぎて自分に合わないと感じたから独立して個人事業始めたと言っても過言じゃないです。 1日12時間労働 休日/月 1日以下 大型連休の連休ナシ

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

職人(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる