教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

賃金未払い、虚偽申告、業務上横領についての質問です。 会社は個人でやっている飲食店。 途中からグループ会社になりまし…

賃金未払い、虚偽申告、業務上横領についての質問です。 会社は個人でやっている飲食店。 途中からグループ会社になりました。最初は客として行っていた所、 店長やらないかと誘われました。 その時に ・社会保険 ・厚生年金 ・月給手取り20万 ・勤務時間は18時〜24:00遅くても2:00頃まで という条件で入社しました。 勤務時間は実際のところ、18時から平均2時まで(早い時は24:30)、遅い時は朝6時や朝10時なんて日もありました。 一年目から店は24時までバイトと、それ以降の時間は僕一人に任せっきりでオーナーは飲みに行って酔っ払って帰ってきて自分に暴言を吐く始末。 入社前の売上は月60〜65万程度。 入社後は月80〜100万程度に上がりました。 ですが、途中からその売上では厳しいとの事を言われ、自分自身に葉っぱをかける為に 「月の売上が100万を超えたらそこから折半して欲しい。 それまでの基本給は10万で良いです。」 と、自ら申し出ました。 その際に、100万だとキツいから、そのボーダーは130万だな。 と言われ、きついと思いながらも、 まだ入社一年ぐらいで右も左も分からなかった事もあり、頑張れば売上は伸びる。と思いそれで了承しました。 が、これが中々伸びず、結局一度も月給10万以上を貰えたことがありませんでした。 その後、お店の買い物代も別でもらっていましたが、色々と訳があり、その買い物代も貰うことができず、自腹を切るようになっていき(この時使った買い物代は貰っていません。約20万程度)、 自分も月10万では生活が出来ないので、 消費者金融に130万円ほどお借りしました。 それで最初はやりくりしていましたが、 とうとう首が回らなくなり、 会社のお金を使って、ご飯などを食べるようになっていってしまいました。 事実、業務上横領です。 それが発覚し、話し合いになりましたが、 【僕が店の床の清掃をするということで、 今回の件は許すと、言ってくれました。】 ですが結局、途中で首が回らなくなりどうにもならなくて、退職しました。 やめてもう一年半ぐらい経つのですが、先日その元雇主から電話があり、 店に来てくれとの事で話し合いをし、 そこで、 【横領した分、計上した時に出てきた使途不明金合計200万と慰謝料100万、合計300万を月5万ずつ、5年かけて払え。払わないと警察に行くかんな】 との話をされ、書面では残してないですが、 一旦了承。(口頭で) 因みにこの時の会話は録音済みです。 今後、こちらは会いたくないので、代理人を立てて、双方で話し合いをするつもりです ここまでを時系列で説明します。 ・2016/11 バイトで入社。 ・2017/4 店長に就任 ・2018/1 給料が10万になる。 ・2018/9/10 ここまで木曜日定休。ここから退職まで年中無休で休み無し。 ・2018/6〜12頃 店のレジ金などを使って生活をしてしまう。 ・2018/12 話し合いをし、横領の件は話し合いで示談解決。 ・2019/8/31 退職 こんな感じです。 因みに、 2018年1月から2019年8月まで、最低賃金で計算しても、足りてない分が199万円程ありますが、時効が2年なのは知っていますので、2019/4〜8月までしか請求出来ないことはわかっています。 それと1つ、元雇主は、確定申告で、 ずっと僕が20万貰っていたことにして書類を提出しています。 しかし給料は手渡しで明細もないので、 10万しか貰っていなかったという証拠は、先日店で話をした時に録音した、本人の口で10万しか渡してなかったと言っていること。 これしかありません。 ここで、3つの質問です。 今後話し合いで交渉していくにあたって、相手の ・最初に言った条件で雇ってくれなかった事。(保険、年金、月給) ・深夜料金、1日8時間以上勤務時の残業手当をもらっていなかった事。 ・確定申告時の虚偽申告。 この点について、相手側が法に触れる事はありますか? (こちらがこれらの件で警察に行った場合、相手が逮捕されるなど) こちらが悪い事をしたのは十分に承知の上ですし、反省ももちろんしてますが、 一度許してもらった事を、金が無くなったせいなのか、蒸し返して請求してきた事。 働いてた時の金銭的、肉体的、精神的苦痛や、退職直前に倒れて入院してしまったりなど、 その分の苦痛もありましたし、 このまま黙って300万を払いたくはありません。 なので相手の言い分と相手の負い目の差し引きをして双方納得した方法、金額で示談終了したいです。 急いでいます。 法律に詳しい方、弁護士さんなど、 先程の3点の質問だけの答えだけでも構いません。 早急に、回答をお願い致します。

続きを読む

196閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    まず、週に1日の休日が確保できていないのは違法です。10万+歩合に関しては、実労働時間によっては最低賃金を割り込み違法です。 ただ、店舗で使うものについては、あなたが合意していたのなら、自腹を切らせても問題ありません。 さて、それを踏まえて。 ・最初に言った条件で雇ってくれなかったこと。 → あなたが合意したのであれば問題ありません。ただし、雇用条件については書面で提示が必要です。 ・深夜料金、時間外手当について。 → 手取り20万なら額面で28万ほど。深夜や残業代を含んで払っているという認識が相互にあったのなら、最低賃金を上回ってさえいれば合法です。 ・確定申告時の虚偽について。 → あなたが税務署にリークすることによって、税務署が調査に入るかもしれません。その際に虚偽が見つかれば修正申告を求められます。ただし、税務署が求めるのは正しい申告とそれに伴う正しい納税であって、未払いの賃金については関与しません。 肉体的・精神的苦痛についてもパワハラで訴えられる可能性はあります。 ただ、どの件で話し合いをするにせよ、証拠が必要です。どういった証拠が揃えられるのかを含め、しっかりと弁護士に相談するのがベストと思いますし、最悪の場合、訴訟となる覚悟も必要でしょう。 まあ、質問の内容に過不足がなければ、訴訟となれば勝てると思いますが。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる