教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職を考えている者です。

転職を考えている者です。IT系に勤めている契約社員で、所属してる会社の営業が仕事を探して来てくれて業務委託という形で働いています。 前の勤め先が契約終了となり、次の所が決まるまで間が空いてしまったため離職扱いとなり、厚生年金から国民年金に切り替わりました。 現在は新しい職場も見つかり、同じ会社で再び契約社員として所属しています。 転職をするための履歴書を作成する際に、離職の期間を埋めて勤続年数を記載するのは虚偽申告になってしまうのでしょうか?

補足

ちなみに前の仕事が終了になったのが2020/12/31で今の仕事は2021/2/15から始めています。

続きを読む

45閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    IT系コンサル兼SE兼お一人様社長やってます40代後半のおっさんてす。 バレないと思いますが、後々面倒なことにならないように、念の為、正直に書いておいたほうがいいと思いますよ。 面談で、空いた期間の事をツッコまれるかもしれませんが、こういうご時世なので、次の現場なかなか決まらなかったと正直に話せば、理解してもらえると思いますし、マイナス評価にはならないと思います。 逆に、その期間を埋めて書いてしまい既に提出してしまっていたとしても、別に大した事ないとも思います。 もしそれがバレてチクチク言ってくるようなら、ただ単に、採用側企業があなたを採用したくない理由を正当化したいだけなので。 そんなことよりも、 IT系の契約社員はデメリットが多いので、正社員のなるか、スキル磨いて個人事業主に切り替えて独立したほうがいいです。 デメリットを挙げると ・契約期間が短いので健康保険、年金の切替えが頻繁に発生する ・正社員ほど手厚いサポートは無く立場が弱い ・常駐先企業が変わる度に転職扱いになる SES契約よりも安心、安全を謳う人がいますが、結局、契約先や派遣先、常駐先企業によりけりです。 よっぽどのスキルや経歴がない限り高待遇は期待できません。 そこそこだったとしても結局は商売なので、合理的なSES契約もブラックを感じます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

SE(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる