教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就業促進定着手当について詳しい方、ご回答いただけると助かります。

就業促進定着手当について詳しい方、ご回答いただけると助かります。昨年再就職をし、6ヶ月経過しました。 再就職手当は既にもらいました。 ※前職A社は正社員でコロナ解雇により3ヶ月しか勤務していません(仮)月給30万 ※前々職B社も正社員で雇用されるも3ヶ月で辞めました(この間、試用期間ということで雇用保険に加入してもらえていませんでした)(仮)月給32万 なので、失業保険の金額も更にその前(パートで扶養内勤務C社(仮)時給1200円(月9万程度)で雇用保険に加入していた3ヶ月と、前職A社で雇用保険加入していた3ヶ月をあわせて6ヶ月の計算で失業保険の金額になりました。) 現在働いているD社は(仮)月給28万です。 失業してから約二ヶ月で再就職しています。 雇用保険に加入していなかったB社は対象外なのは理解しています。 そこで、就業促進定着手当の計算なのですが 前職A社より現在働いているD社は月給にして2万ほど給与が低いので、日割りしても少しは就業促進定着手当が貰えるのか、、、 前職よりも月収も日給も明らかに減っているけれど、A社では3ヶ月しか働いていないため、日割り計算をする再、過去6ヶ月で計算するとなるとパートで雇用保険に加入していたC社の収入とあわせて計算することになるので、日額は今より少ない計算になってしまいます。 このような場合、就業促進定着手当は貰えるのでしょうか?

続きを読む

861閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ① 離職時賃金日額 ([雇用保険受給資格者証]の[14.離職時賃金日額]の欄) と、 ② 再就職後の「丸6か月の給与支給総額(※1)」を「180」で割った金額 「①」と「②」を比較して、 ① > ② (①のほうが高額) であれば、 まず、「就業促進定着手当」の受給資格を満たします。 (※1) 令和2年8月1日再就職したとき (a)給与締め日が「末日締め」の場合 「令和2年8月1日~令和3年1月31日」の 「6か月の給与支給額の合計額」 (b)給与締め日が「15日締め」の場合 「令和2年8月16日~令和3年2月15日」の 「6か月の給与支給額の合計額」 というイメージです。 実際に支給される「就業促進定着手当」は、 「失業給付金(雇用保険の基本手当)の給付残日数」から 算出した「③就業促進定着手当の上限額」と、 再就職後の勤務実績から算出した 「④就業促進定着手当」を比較して、 低額のほうが、実際の「就業促進定着手当」受給額となります。

    ID非公開さん

  • 再就職手当もらえれば、定着ももらえます。セットですから。

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる