教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

転職するか現職続行するか悩みに悩んでおります。 28歳 既婚女性 結婚3年目子供無し 仕事→営業事務(内勤)…

転職するか現職続行するか悩みに悩んでおります。 28歳 既婚女性 結婚3年目子供無し 仕事→営業事務(内勤)8:30〜18:00勤続年→新卒から7年目 土日祝休み 通勤距離→3k 給料→額面¥192,000 手取¥153,000 賞与¥手取り年間40万 借金→奨学金月¥50000✖️10年 転職先→製造業(三交代制勤務) 通勤距離→30k 土日祝関係なし 給料→半年間は契約で額面¥23万くらい →正社員で基本給¥16万くらいと手当 賞与¥手取り60万くらい 夫33歳が で勤務中 2人での生活のことを考えて転職することに決めてました。内定ももらい現職には、夫の仕事の関係でという理由で退職の旨を伝えました。現職側はこちらが都合悪くならないように段取りを進めてくれております。繁忙期にも関わらず有給消化もさせてもらえる話になりました。 自分の思った通りにことが進めてもらえていたのですが、いざ色んなことが浮かんできて悩みはじめました。 まず家族計画の件です。 現職は人間関係的にも安定してきて お休みもとりやすい環境です。 業務内容は7年目で責任は重いです。 でも代わりにできる人もいます。 その中で妊活をした場合、どのタイミングでも産休育休は可能かと思われます。 復帰後はフルでやってみて、だめなら時短。 でもこのタイミングで転職するとすれば最低2年以上は働くイメージです。 妊娠出産となれば交代勤務ができるかわかりません。なので日勤オンリーの基本給になるかと思います。友人がここで働いているのですが、時短後のボーナスは時短前とさほど変わりないと言っていました。 夫との話し合い パターン1 転職も応援する わたしは家計の話をするときいつも自分の奨学金が気になります。でもそれを夫は責めません。私の奨学金が家計のかなりを占めており、転職後それを2人で5年で繰り上げ完済したのち、家族計画のことは考えたほうが金銭の不安が少ないのではないかと。 パターン2 現職続けることも応援する 6年間大変なことが多かったですが、最近人の入れ替わりもあったりでだいぶ落ち着いてきてて、妊活するのであれば理解は得やすいのと、通勤時間や勤務形態についても今のところのほうが安心なのではないか。 おそらく出産後はフルで働いたとしても保育料やなんやかんやで家計は今よりキツいと思われます。 返済も毎月50,000✖️10年です。 どちらの道選んだとしても、メリットデメリットがあり悩みになやんて決断できず毎日電卓たたいては、予想計算してため息です。 子どものことやまだ起こってもいない未来のことを考えるなんて考えすぎなのかもしれませんが、そのときなんとかなるとは思えません。子どもは2人くらい欲しいのと、両家がみんな元気なときに孫の顔を見せてあげたい思いもあります。どっちも手に入れようとする私が欲張りなのかなぁとか、奨学金が理由で家庭の夢も壊してしまいたくないのもあります。もし5年後借金完済できたとしても、子を授かれなかった場合、戻らない時間に自分を責め続けそうです。 夫も家族も私次第だと言います。 もちろん私のことなのですが、 決断ができません。ただでさえ、心配性で思い込みのはげしい性格なので、頭の中はぐちゃぐちゃです。 わたしの不安要素としてはこのへんです。 ・育休の受給金額への影響 ・土日こどもを誰がみるのか ・保育料 ・2人目出産予定年齢、時期 夫はプラス5歳 とりとめのない長文になってしまいました。 お金を先にとれば時間がかかる。 時間を先にとればお金がかかる。 この言葉が無限ループしています。 もしどなたか相談にのってもらえたらありがたいです。助言いただきたいです。

続きを読む

161閲覧

回答(3件)

  • ぱっと読む限り転職メリットがないのですが、そもそも何故転職しようと思ったのでしょうか? 転職先の条件もあまりよくないし、もう退職意向伝えているのに撤回するのは心証悪いですが、いまの会社に残った方がいいと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 私だったら転職しませんね。 転職してすぐに妊娠出産産休ってわけにはいかないですし、 質問者さんもおっしゃられているように、最低2年は働かないと 周りの目も痛いです。 さらに、土日祝日休みの定時は復職してもかなり大きなポイントになります。 旦那は関係ないですが、母親は土日祝休みの方が絶対に良いです。 大体保育園でも保護者会等は土曜日ですし、今はコロナ禍でイベント行事はほとんどないですが、大体行事も土曜日になります。 お金では変えられないポイントとなるでしょう。 さらに、3kと30kも全然違いますね。 子供って朝起きて保育園に預けたときは大丈夫だったのに熱だしてお迎え呼び出し、怪我をしてしまってお迎え呼び出し、近いに越したことないですし、帰社後買い物、家事、子供の世話などを考えると職場は近いに越したことないです。参考までに。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • どちらを選ばれたとしても、両方(子供2人+両親への孫見せ)とも叶うと思います。何故なら、どちらを選ばれても全てクリア出来る可能性があるからです。奨学金については、必ず終わりが来ます。お子さんを授かるのだって、授かれるのであればいつかは授かります。家計が苦しくなるであれば、生活費自体を見直せばよいワケですし、保育園等の問題もどちらかの親御様の近くに引っ越すだの何だの手だてはいくつかあります。まずは希望通りに話を進めてみて大丈夫ですよ。頑張って下さい!!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる