教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業保険について 自己都合で2/15に退職予定です この場合失業保険は受け取れるのでしょうか?

失業保険について 自己都合で2/15に退職予定です この場合失業保険は受け取れるのでしょうか?一時金もあるということで、自分だけでは全然分からないので教えて欲しいです。 自己都合退職の失業保険の場合は3か月後に給付されることは知っていますが、離職後すぐに就職となれば自己都合の退職でも一時金はすぐに貰えるのでしょうか?

続きを読む

129閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    2月15日よりさかのぼって過去2年間内に12ヶ月以上雇用保険をかけてましたら失業保険は受給できます! 受給額は働いていた給料により、退職の直近6ヶ月の平均給料額から受給の日額が決められます。 そして受給したければまずハローワークで失業者認定の手続きをします。 自己都合退職なので3ヶ月過ぎれば失業保険が受給出来ますよ。 一時金?って再就職手当の事かな? 再就職手当を貰いたいならまずちゃんと退職します。 退職して失業者認定を受けます、そして雇用保険の手続きをします、その時点で雇用保険の日額が決まります。 その日額の金額で失業保険の金額や再就職手当の金額がきまります。 自己都合なので雇用保険を退職してすぐ、給付制限期間3ヶ月がつきますがこの間に再就職すれば質問者さんの言ってる一時金が1番沢山もらう方法です、 受給が決まると失業保険が日に日に減って行きますが早く再就職すればする程再就職手当の金額はおおいです、すぐに再就職が決まれば車の頭金ぐらいは再就職手当は出ますよ

    1人が参考になると回答しました

  • 一時金とは、再就職手当と思いますが、これは、失業保険の申請をしないともらえません。失業保険は、失業状態であるから、貰えます。失業状態とは、働く意思がありながら、働くところが無く、求職活動をしている状態です。就職が決まっていることは、求職活動をする必要が無いため、失業状態とは認定されず、失業保険は貰えません。再就職手当ももらえません。雇用保険には通算制度があるので、それを利用するしかないと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる