教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

長文失礼します。 34歳、地方在住、妻子持ち、住宅ローン、車ローンあり、約10年勤務サラリーマンです。年収は約600万…

長文失礼します。 34歳、地方在住、妻子持ち、住宅ローン、車ローンあり、約10年勤務サラリーマンです。年収は約600万。現在働いている会社の将来にここ1.2年不安と不信感を持ち転職をするため、スキルを身につける為にと昨年プログラミングスクールでpythonを受講しました。テクノロジーにも興味があったのでG検定も取得しました。ただいざ求人を見ますとやはり未経験だと年収は400万位がだいたいで、関東を中心に求人が集中しています。 現状今の生活水準は年収と同等の生活をしてしまっています。生活水準を仮に無理に下げたとしても100万下げれるかどうかで、関東に単身で年収を200万下げての生活ですと正直無理です。それを踏まえると転職は現実的ではないと言う結果に辿り着きました。 現在は受講も終わりudemy等でdockerやgithub等を学ぼうと思う中、統計の勉強をしてます。後々kaggleとかもやってみようと思ってました。 ただ、転職の選択を無くした場合もう一つの方法はフリーランス。もしくはせめて収入源を1ヶ所ではなく複数から得たいと思い複数から得る方法としてはクラウドソーシングが望ましいと思いました。今の会社に勤めつつ複業をする。ただ、クラウドソーシングでpythonの初心者向け案件は少なく開発経験が求められたりやはり、未経験にはハードルが高く中々前に進めません。 そこで質問は、転職前提だったのでweb開発と思いpythonでしたが個人で稼げるスキルとしてはweb制作の方が望ましいのかな?と思いました。 1.このままデータサイエンスよりなpythonや統計等の知見を深めkaggle等をやったり個人でレベル上げをしながら少ない案件でクラウドソーシングで探して稼ぐ 2.0からweb制作系言語を学びより多い選択肢の中から自分のスキルにあったものをクラウドソーシングで探す 3.web制作や開発とかではなく、全く違う動画編集やブログ、アフィリエイト、せどり等で稼ぐ のどれが望ましいでしょうか?もしくはこれを超える最適な方法があれば是非とも教えて頂きたいです。考えに行き詰まりました。よろしくお願いします。

続きを読む

827閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    はっきり言ってしまうと、夢見るな、ですかね。 現職から言わせていただくと、妄想を並べてるとしか思えません。 常識で考えてください。 34歳未経験になんの価値があるでしょうか。 会社がなにかの価値を感じるでしょうか。 この分野を目指す若手はいくらでもいます。 未経験者を一から育てるなら若手を採用します。 34歳という年齢では最低でも5、6年の実績が必要です。 質問者様が会社の人事採用だったら34歳未経験者など採用するでしょうか。 それなりの会社が求人を出せば多数の者が応募してきます。 20代の情報工学部卒や30代で5年の実績がある者などいくらでも集まります。 それらをさしおいて34歳未経験者を採用するなど絶対にありえません。 プログラミングスクールや資格などなんの意味もありません。 34歳未経験が短期間でとれる資格など、20代の新入社員でも容易にとれます。 そんなものに会社は価値を感じないです。 https://www.youtube.com/watch?v=6I8dnrB4WMI https://www.youtube.com/watch?v=_ZzcFdjsWig まず無理です。 質問者様よりも会社が価値を感じる募集者はいくらでもいます。 入れたとしたら他に募集者が集まらないほど条件の悪い会社しかありません。 フリーランスなど問題外です。 フリーランスができるのは本当にすぐれた技術をもった一握りだけです。 34歳未経験からでは今から大リーガーを目指すというに等しいレベルです。 いろいろ調べているつもりかもしれませんが、まず会社に採用されるか、という一番重要な点を考えるべきかと思います。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

サラリーマン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

プログラミング(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる