教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

老人保健施設での支援相談員への転職を検討しています。

老人保健施設での支援相談員への転職を検討しています。所持資格は介護福祉士で経験はデイサービスでの介護職が5年、管理者兼任の生活相談員が約1年、特養の介護職が1年半です。 管理者の時期は契約・営業・ケアカンファレンス・経営にも携わっていましたが、1年程なので特に経営に関しては上司に頼りながらだった為熟知出来ていないのが正直な所です。 支援相談員になる場合に必要な知識(相談員業務・経営学等)や、本等があれば教えてください。 平均月収、平均ボーナスも教えて頂けるとありがたいです。

続きを読む

169閲覧

回答(2件)

  • 募集があり内定貰っていればともかく、求人票見てるだけでは・・・ 特養などでは生活相談員には社会福祉士を配置すればわずかですが、加算が付きますし、地域によっては特養での介護福祉での配置を認めていないところもあります。 給料・年収は確実に現場職からは2割程度下がります。

    続きを読む
  • 私が働いたところでは… 相談員…と名の付く仕事についている人は、社福祉か、社会福祉主事か…ケアマネ持ってる人だったけど… 介護福祉士だけでなれるのかな?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

相談員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる