教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

中小の製造業で、原価管理部門の立ち上げを任命されました。

中小の製造業で、原価管理部門の立ち上げを任命されました。何をしたら良いでしょうか? 原価が見えたら、次は改善でしょうか? 作業時間を計測して大体の原価は見えてきました。 オーダーメイドの家具が主力ですが、改善点を探しても、結局職人の熟練度で原価が左右されています。リピートもほぼありません。 自分が何をするべきなのかわからないし、会社も分かっていません。自分が自分の役割を作るしかありません。 月別原価率を周知する? 職人の育成は原価担当の仕事? 製造部門の仕事? 人件費を考えると、全く直接製造に携わらない自分の人件費がもうムダな気がしてしまいます。 参考になる本はありますか? アドバイスお願いします。

続きを読む

178閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 原価管理をする目的は、 ①原価率の改善 ②適正な値付けをするため ③原価割れする案件を受注しない ④原価ロスを発生させない など、効率的な経営をするために原価管理を行います。 原価管理だけではなく、生産管理も含むならリードタイムの管理やボトルネックとなっている箇所の特定などもしますが、 原価管理だけであれば、その目的は主に↑に書いたもので十分でしょう。 したがって、 ①財務数値および原価数値を正しく把握する ②その数値から現状を読み解く ③経営陣とその数字の意味を共有する(経営計画に改善策として反映させる) ④③の経営計画および現状の改善策を実行する ⑤改善後の数値を踏まえ、①~⑤を再び回す(PDCAする) 以上のことを会社として管理できる仕組みを作ることが 通常は原価管理部の仕事になります。 ですが、質問を読むと、 経営陣ですら、何のために原価管理部を立ち上げているのかがいまひとつ理解できていないようなので、まずは原価管理部の仕事について経営陣と業務内容を共有することからはじめましょう。 一般的な原価管理の内容と、経営陣が求めることが違っていたならば、 そのギャップを埋めるために、より適切な部署名変更等を含め、 再検討をしてもらいましょう。 お勧めの書籍は、 ・「原価管理の基本」がすべてわかる本 https://www.amazon.co.jp/%E3%80%8C%E5%8E%9F%E4%BE%A1%E7%AE%A1%E7%90%86%E3%81%AE%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E3%80%8D%E3%81%8C%E3%81%99%E3%81%B9%E3%81%A6%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8B%E6%9C%AC-%E5%A0%80%E5%8F%A3-%E6%95%AC/dp/4798024082 です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

職人(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

メイド(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#製造できる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 仕事効率化、ノウハウ

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる