教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

これって変じゃない?

これって変じゃない?派遣で働いています。来月で契約期間終了とのことで、派遣会社の営業と話していたのですが、今住んでいるから通勤できる派遣先を探さずに、ほかの県(引越しを伴う)でも良いから就業先を探して欲しいという手続きをしなければ、派遣会社を辞めてくれと言われました、一応派遣会社の正社員なので待機給付金の話をしましたがほかの県(引越しを伴う)で就業先を探さないともらえないらしいです、普通希望地域を探してからなかったらほかの地域の検討をするものではないですか?これって違法じゃない? 入社時にはそんな話は聞いていません!!皆さんの意見を待っています。

補足

皆さんのご意見ありがとうございます。一応派遣会社の営業と話したのですが、私は今和歌山で住んでいますが、職務経験などから次の就業先を探すと今現在では青森県と言われました。仕事が無いからって遠すぎます!!(怒)

続きを読む

594閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    現在同じ状況の、特定派遣の派遣社員です(正社員) 正社員の場合は、転勤を断るのはご法度の様子ですね。 残念ながら、自己都合の退職を勧められると思います。 質問者さんがいつごろ入社されたかはわかりませんが、 当方も2年前にインターネットに出ていたので応募して入社しました。 応募条件の中に、「勤務地はご相談ください」と記載してあったので、 面接時に通勤可能距離で働きたいと伝えると、基本的には転勤を 了解できる人でないと採用できないと言われました。 しかし当時は自動車業界は景気がよく、運良く未経験でも採用してくれる 通勤可能距離の就業先があり、そこで就業させてもらいました。 また、担当営業者(面接時とは別人)も、通常は1ヶ月も探せば 次の就業先が見つかる。長くても2ヶ月目にはほぼ確実と言っていました。 なので、未経験の当方でも、最初に採用してくれた就業先である程度 経験をつめば、他にも通勤可能距離で採用してくれる就業先が 出てくると思うとも言ってくれました。 そして、現在の就業先の業績不振により、あと少しで契約が完了し、 次回の更新はできないと言われました。 そして、勧められたのは、2つも離れた市の外れにある企業でした。 たぶん通勤に2時間弱かかると思われ、断ったのですが、 質問者さんの派遣もとの担当者と同じく、断ったら自己都合の解雇だと言われました。 1度では解雇にはなりませんが、働ける場所があるのに、本人が拒否をし続けると こういう時期なので、非常に立場が悪くなります。 当方の会社では、拒否した場合は待機期間は1ヶ月程度で、その後就業先が 決まらなければ、やはり解雇です(通常は3ヶ月程度らしいです) 今回の不況は、ここまで酷くなるとは誰も予想できなかったので、 派遣会社も、たくさんの人を抱えてしまい、雇用を守るので精一杯という感じです。 派遣会社側の状況も理解できるだけに、転勤や遠距離通勤を拒否するときは、 複雑な気持ちになります。 ただ、薄情かもしれませんが、普段は就業先で働いているために、 本来の自分の会社である派遣会社には、忠誠心とか愛社精神というものが あまり強くないと思ってしまうのも事実です。 質問者さんと状況が同じで、困っているもの同士ですが、 われわれの主張は、ただのわがままなんでしょうね・・・(泣)

  • 一応正社員ということですが、全国に就業場所がある会社なら転勤はありますよ。会社から転勤辞令出て断る=退社するってことになると思いますけど。辞めたくなければ他の県でもかまわないけどなるべく希望地域でっていうふうに営業の人に頼むしかないですね。派遣の営業は希望地域から探さなければイケナイという法律はないでしょう。今の経済状況だとなかなか派遣も仕事ないのが現実だと思います。

  • 正社員は基本的に会社の事情に合わせて、転勤できる人でないとね・・・ 転勤拒否って正社員ではできないんですよ。(裁判しても負けます) 「入社時に話を聞いてない」では、理由にならないので、社員規定を確認してみては。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる