教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は、ホームセンターでアルバイトをしています。

私は、ホームセンターでアルバイトをしています。そこの後輩で「いらっしゃいませ」「ありがとうございます」を言わない子がいるため、先日「いらっしゃいませとありがとうございますくらいは言って。聞こえんかったら言ってないのと一緒だから」と注意をしました。 私は、当たり前のことを言ったつもりでは居るのですが、それを言われてパワハラと感じる方はいらっしゃるのか疑問に思い質問させていただきました。 その子がどう思っているかは分かりませんが、これからその子に業務を教えるためにも参考にさせていただきたいです。

続きを読む

82閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ホームセンターで働いています。 ホームセンターだけでなく接客業している以上当たり前のことを教えただけです。 それでパワハラなら接客業できませんよね笑 お客様に挨拶しないでクレーム入れられたら嫌ですし お客様も来なくなってしまいます。 今はクチコミとかありますからそこで〇〇の店員の態度が悪い。最悪。とか書かれたら嫌ですもんね、、 あとは、相手に伝える際の言葉の柔らかさと顔の表情でしょうか。 優しく笑顔で言えば相手だって怖くないしパワハラだなんて思いません。 教育頑張って下さいね!

    1人が参考になると回答しました

  • 怒鳴ったり物に当たったり、威圧しなければパワハラにはならないと思います 「いらっしゃいませとありがとうございますくらいは言いましょうか?聞こえてなかったら言ってないの同じだから~」 「もしも、自分が買い物に来ていらっしゃいませや挨拶しない店員さん居たらどう思いますか?嫌じゃない?」 と後輩に諭すのもありかと思います 万が一大声出してビクッてしているようなら 「さっきはごめんなさい!」ってこちらからも謝ります 優しく対応してお店の売上盗んだり命に関わる危険な行動したら怒るのが先輩としての役目だと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 大事な事教えてあげたので良い事だと思います、後は言い方とか表情とか大事かと思いますけど?

  • そう捉える人がいてもおかしくはないと思います。 わたしも常にその恐怖と戦いながら、指導しております。 すごく難しい問題なので、安易に言えませんが、私は指導する場合に気をつけているのは指導する場所、時間、言葉。あとは自分の負の感情をのせて指導していないかとかですかね。場所は他の人がいるところでなるべく言わない。時間は相手が余裕がありそうな時に。言葉は命令にならないようにとか。感情は例えばこの例ならなんで言わないんだ!って思った瞬間には自分がイラッとしてたり、怒っていたりという感情にのせて指導してしまう可能性があるので、一度冷静になり感情を抑えてから指導するとかですかね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ホームセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる