教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

itエンジニアについて詳しい方、経験されている方にお聞きしたいです。

itエンジニアについて詳しい方、経験されている方にお聞きしたいです。現在、20代後半の電気電子系エンジニアなのですが、itエンジニアに転職を考えています。今の仕事で設計や開発の実務経験やスキルを身に付けられておらず、評価ばかりでハードの設計開発の業務への関心が薄れてきました。 最近は時代の需要や客観的にアピールできるスキルを身に付けやすく将来的に職に困ることがないだろうという点からitエンジニアに興味を持っています。 itエンジニアにはWEBやアプリ、インフラ、サーバー、組み込み、社内SE、ブリッジ、SESなど色々な種類があると思いますが、それぞれの良い点、悪い点、おすすめなどがあればお聞きしたいです。 今まで自動車業界や電機業界のメーカー職場にいましたが、組み込み開発のソフト屋さん を見ていると、実機を使用通りに動作させるのはハードとの連携もあり難しく、また忙しく大変そうなイメージです。自身もマイコン周辺の回路のオシロデバッグ等は少し経験があり、何で上手く動かないのかすぐに分からずに難航した時は正直楽しいとは思えなかったです。 プログラミングは大学時代にC言語をかじった程度でほぼ未経験です。 プログラミングスクールへ通うことも考えています。 it仕事は在宅やフリーランスも可能な職種だと考えているので、魅力に考えているのですが、昔からブラックだという話も聞きます。 メーカー以外のit職場の様子は一切知らないので、it企業の様子とかもご存知の方はお聞きしたいです。 ざっくりした質問、かつ拙い文章ですみません。今後の転職の参考にしたいので、何でも教えていただきたいです。

続きを読む

295閲覧

回答(7件)

  • >何で上手く動かないのかすぐに分からずに難航した時は正直楽しいとは思えなかったです え~、それこそが面白いところなのに、正答のないRPGをやってるようなもんで。 だからこそ難題ほど解決したときにカタルシスがあるわけで。 さらに、その経験(主に失敗)を積み重ねることで、高みに登れる。 そうなりゃ、いくら若い連中が足元をすくおうと襲いかかってきても、簡単に蹴散らしてしまえる。 せっかくの専門知識を持っているのに、「独学で何れは在宅フリーランス」なんて不埒な考えの奴らがウヨウヨいるようなIT系に進むのはあまりにもったいない。 >今の仕事で設計や開発の実務経験やスキルを身に付けられておらず オレは、それこそ独学で身につけたよ、教えられるなんて期待していなかったので。 自分でマイコンボード買い、参考書買い、部品買い、言語買って、自腹というプレッシャーを掛けて勉強した。 その時すぐにではなかったが、何年か経ったときにその経験が活きて億単位の案件を受注できることになったよ。 で、その技術は会社に残さないので=属人化させて、自分の地位向上に役立てるわけだね。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • >今の仕事で設計や開発の実務経験やスキルを身に付けられておらず >最近は時代の需要や客観的にアピールできるスキルを身に付けやすく将来的に職に困ることがないだろうという点からitエンジニアに興味を持っています。 現状、技術職なのに、スキルを身につけられないのであれば、職種を変えても状況は変わらないと思います。 誰かが、スキルの身につく仕事を用意してくれるのではなく、スキルを身に着けて、スキルの必要な仕事をしていくのが技術職では無いでしょうか。 雑務しか渡されないのは、会社側が質問者様のスキルをそのレベルだという評価なので、知識を得てスキルを身につけない方は、それ以上の仕事が渡される可能性は低いです。 それは、IT業界でも同じです。 今と同じ考え方で仕事をされるのであれば、ITエンジニアになっても、運用やPCキッティングの作業を振られて、いつまでもスキルは身につかないと思います。 もしも、本気で手に職をつけたいと思われるのなら、まずは学ぶことだと思います。 技術職の良い点は、スキルが仕事に直結する部分で、悪い所は学ばない人には向かないというところでは無いでしょうか?

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 文面読むと評価すらちゃんと出来ていなさそうなので 業界変えても雑用だけで終わりそうな気がしますが....

    3人が参考になると回答しました

  • 文面から見てITエンジニアは難しそうです。 アプリ開発であれば最低でもJavaかCの開発経験が欲しいです。通常、新卒が3ヵ月程度の研修で習得するものです。 プログラミングスクールで習得できたとして、未経験だとブラックに近いSESになると思います。 学歴や資格があり、ポテンシャル採用で入社できると良いですが、今の景気だと求人自体が少ないと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

SE(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる