教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

どなたか教えてください!

どなたか教えてください!フルタイムのパートで働こうかと思っていますが損をするのではないかと不安です。 ・主人の収入→手取り23万円 ・家族手当→私の分は年間35万円 働く予定のパート ・時給920円 ・8時30分~17時15分(75分休憩) ・雇用、厚生、健康、労災に加入 ・正社員登用なし ・時給アップなし ・障害者雇用 ・交通費支給 ・賞与あり 子供は11歳と9歳です。 これから子供たちにも色々とお金がかかりますし、フルタイムで頑張ろうと思いました… しかし、主人の会社から支給されている私の分の家族手当が無くなりますし、健康保険や厚生年金も払わないといけない、主人の支払う税金も高くなる(?)と知り、不安になってきました! やはり扶養範囲内がいいのでしょうか? 色々調べましたが難しくって………。 「フルタイムはしんどいよ」 「将来の為に厚生年金払っておくのはいいかもね」 「結局、扶養範囲内が賢い」など もう何が何だか…。 分かりやすく教えて頂けないでしょうか? アドバイスもよろしくお願いいたします!

続きを読む

75閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 採用経験者です。 どういう働き方をするかは一人一人価値観が異なり 損得だけでいうなら ①税金を払いたくない→月8.3万円まで。 ②社会保険を払いたくない→月10.6万円まで。 ③どうせ働くならしっかりと→年160万円以上。 時給920円なら例えば ①月90時間(例:週3日×7時間) ②月110時間(例:週4日×6時間) フルタイムだと②を超えるけれど160万円には満たず、 もっと時給の高いところか、時短にして扶養内に 抑えるか計算が必要です。 私もあなたくらいの年齢で社会復帰し、数年悩んで 扶養を抜けましたが、抜けてみると悩むだけ時間が 無駄だったと思いました。 少しずつステップアップして転職し、今は正社員で 係長をしていますが、元々私自身が働くのが好きなのと、 どうせなら自分自身も成長したいし、誰かのお役にも 立ちたいので、損得勘定だけでなく働き方を常に模索 しながら働いてきたように思います。 採用する方はささやかな時給でも意欲あふれる人に 払いたいと思っていますし、自分の都合最優先の人は 何かあるたびに乗り越えられないことが多いです。 お金はあとからついてきます。 おかげで娘二人私立大学に奨学金なしに進学、一人は 留学もしたし、マンションも現金で購入。これらを 目指して社会復帰したわけではないということです。 何か一つでも参考になりましたら。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 詳細が不明なので、何とも言えませんが、 とりあえず、 ① 給与収入:1,766,400円(=920円×8時間×20日×12か月) →合計所得金額:1,158,400円 →賞与額は考慮していない <夫の税金関連:所得税> 配偶者特別控除:16万円 障害者控除:申告対象外 (※) <余談> 「1級地」に居住の場合は、 主様が「16歳未満の子供2人」を 「16歳未満の扶養親族」として申告すれば、 「翌年度の住民税」は非課税になります。 ② 給与収入:103万円以下 <夫の税金関連:所得税> 配偶者控除:38万円 障害者控除(同一生計配偶者):27万円 (※) 配偶者控除(住民税):33万円 障害者控除(同一生計配偶者)(住民税):26万円

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

障害者雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる